HPをご覧になり、「瓦のくずが落ちてくる」というお悩みをお問合せいただきました。
こんにちは、アメピタさいたま見沼店です。
埼玉県や群馬県では雹の被害が報告されていますが、皆様のご自宅に被害はありませんでしたか?
雹で屋根や雨樋が破損したことで雨漏りに繋がることもありますので、被害を確認された方は早めにご連絡ください。
近隣で破損している場所などを見つけた場合もお気軽にご連絡ください。
さて今回は、さいたま市見沼区のお客様よりHPをご覧になり、「瓦のくずが落ちてくる」というお悩みをお問合せいただきました。
さっそく現地の調査にお伺いしたところ、瓦屋根のズレと漆喰の劣化が一部確認されましたので補修工事を行うことになりました。
瓦屋根のズレは幹線道路や鉄道の振動や風・アンテナなどが原因の場合が多く、下地そのものが傷んでいて瓦桟が歪んでいたり欠損していることもありますので実際に現地を調査する必要があります。
いずれにしても放置すると瓦の隙間から下地に多めに雨水を送り込み劣化や雨漏りの可能性がありますので早めに対応することが大切です。
下地を確認したところ下地に劣化は見られませんでした。
左の画像の通り、瓦を固定している釘の浮きが確認されたため、それにより不安定になった瓦の付近から土埃などのくずが落ちていたと考えられます。
右の画像では雨樋に土が堆積している様子がわかります。
これらを放置すると雨樋が詰まるなどトラブルの原因になりますので早めに施工したいところです。
古い釘を引き抜きます。
新しい釘に打ち替えます。
浮きが疑わしい場所ではすべて同様の施工を行いました。
以上で瓦ズレ補修の釘打ちは完了です。
左側の画像は隙間があいてしまった場所です。
このような隙間から雨水を多く呼び込んだり、ゴミや埃が集まることで下地を傷めたりなどの原因となります。
しっかりと組み合わさるように施工しました。
こちらの左側の画像では、漆喰が一部崩れ落ちている様子が確認できます。
漆喰は棟の下地の葺き土を保護するために施工されており、劣化・脱落すると葺き土に直接雨水が浸透することで棟が崩れたり雨漏りに繋がります。
鳥がつついてしまうことや経年劣化で脱落することもありますので、定期的にメンテナンスが必要です。
漆喰の補修は基本的には欠損している箇所のみの漆喰補修をします。
以上でご紹介は終わりとなります。
いかがでしたでしょうか。
一般的に近年流行しているスレート屋根や金属屋根などと比較しても、瓦屋根は耐久性の高い素材です。
しかし、まったくメンテナンスが不要というわけではなく、定期的に漆喰や瓦のズレなどを点検していただくことで長くお家をお使いいただけるようになります。
アメピタさいたま見沼店では、現地の調査やお見積りは無料となっておりますので施工時期の目安が知りたい・劣化の状態を確認したいなど何でも気になるところをご相談ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタさいたま見沼店】
現地調査無料。雨漏りの修理だけでも、
壁紙の張替や、窓枠の補修など
室内リフォームも含めたお見積りもお出しすることも可能です。
ぜひ一度、現地調査・見積無料のアメピタさいたま見沼店までお問合せください。
現地調査が誰かわからなくて不安というお客様にもご安心いただけるよう
事前に担当者からご連絡をお入れしご都合や不安などをお伺いいたしております。
女性社員に同行してほしいなどご要望があればお伝えください。
精一杯お客様のお力になれるよう尽力中です!
見沼区の雨漏り修理TOPはこちら
見沼区
の雨漏り修理TOPはこちら