こんにちは!アメピタ埼玉久喜店です。
先日、羽生市のお客様から「強風で屋根材が飛んでしまった…」とご相談いただきました。
強風で飛んだ屋根材の問題は、建物の安全と家全体を守るため、早急な緊急修理工事が必要です。
屋根材が剥がれたり、飛ばされたりすることは、単に屋根に穴が開くだけではありません。雨漏りを引き起こし、建物の構造材を腐食させる重大なリスクを伴います。
屋根材が飛んでしまう主な原因は、台風や突風などの強風です。
特に築年数が経過した屋根は、屋根材を固定する釘やビスが劣化し、緩んでいることが多く、強い風を受けると簡単に剥がれてしまいます。
屋根材が飛んでしまうと、以下のような深刻な危険が発生します。
屋根材がなくなった部分は、防水シートがむき出しになります。
防水シートは雨水を防ぐ役割がありますが、紫外線や経年劣化で脆くなっていることが多く、いつまで雨水に耐えられるか分かりません。
雨漏りが始まれば、天井のシミ、カビの発生、さらには建物の構造材を腐食させる原因となります。
飛ばされた屋根材は、非常に危険な飛来物となります。
近隣の住宅の窓ガラスを割ったり、車を傷つけたり、最悪の場合、通行人に怪我をさせるなど、大きな二次災害を引き起こす可能性があります。
放置することで、剥がれた部分から風が入り込み、さらに広い範囲の屋根材が剥がれることがあります。被害が拡大すれば、修理費用もかさみます。
「昨日の台風で、庭に屋根の破片みたいなものが落ちていて…。もしかして、うちの屋根が飛んだのかもしれないんです…」
羽生市のお客様から、不安で落ち着かない様子のご相談をいただきました。
お客様は、ご自身で屋根に登って確認することができず、ただただ不安な気持ちを抱えていらっしゃいました。
私たちは、お客様の不安を少しでも早く解消するため、すぐに現地調査に伺うことをお約束しました。
現地に到着し、屋根全体を慎重に調査しました。
お客様が仰る通り、屋根の広範囲にわたって屋根材が剥がれているのを確認しました。
飛散した屋根材が残した穴は、雨漏り直前の危険な状態でした。
私たちは、お客様の承諾を得て、まずブルーシートでの応急処置を施しました。
これは、雨漏りの被害を最小限に抑えるための重要な作業です。
応急処置後、お客様に劣化状況と今後の修理についてご説明しました。
今回は、部分的な屋根材の剥がれでしたが、屋根全体の経年劣化も進んでおり、部分補修では他の場所が再び剥がれるリスクがあることをお伝えしました。
私たちは、お客様のご予算とご希望を伺い、部分的な屋根材の交換と、屋根全体の状態を改善する最適な修理方法をご提案しました。
お客様は、私たちの丁寧な説明にご納得いただき、工事を依頼してくださいました。
工事完了後、お客様からは「これで大雨が降っても、もう心配いりません。本当に迅速に対応してくれてありがとうございました」と、安堵と感謝のお言葉をいただきました。
羽生市で屋根材の飛散や劣化にお悩みでしたら、まずは私たちにご相談ください。
小さな異変が、将来大きな被害につながる可能性があります。早めの点検と適切な修理で、大切な財産を守りましょう。
屋根の修繕、雨漏り対応いつでもで駆け付けます!
当社では、雨漏り原因の特定から、最適な修繕方法のご提案まで、お客様に寄り添ってサポートさせていただきます。
雨漏りの全国競技大会出場者や一級板金技能士も多数在籍しているので確かな技術と安心をお届けします。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら!
0120-675-832
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ埼玉久喜店】
どのような工事、どれぐらいの費用がかかるのかわからず不安な方もたくさんいらっしゃると思います。私どもが現地調査にお伺いした際には必要工事の詳細などもご説明させて頂きますのでご安心してお問い合わせください。お悩み解決させていただきます!
アメピタ埼玉久喜店TOPはこちら
アメピタ埼玉久喜店
TOPはこちら