吹田市泉町にて瓦屋根から金属屋根の葺き替え工事が進んでいます。
冒頭の写真は葺き土の写真ですが屋根にびっしりと瓦を固定する土が乗っています。想像するだけでもかなりの重量負担がかかっていることがわかるのと、この土を下ろし、防水紙と金属屋根材になることでどれだけ屋根軽くなるのか、お住まいの耐震性や耐久性も向上しますからいいことづくめです。
防水紙の敷設は雨水浸入防止のため下から上へが原則です
こちらは防水紙を貼り終わった際の一枚です。 軒先から棟に向かって、重なりが下を向くように敷くことで雨水の浸入を防いでいます。 雨漏りを防止している防水紙は素材だけでなく、このように施工にも気を配る必要があるんですね。
雨水をうまく運ぶための水切り金具
防水紙を敷き終わったら、軒先部分の水切り金具を設置します。 素材はガルバリウムの板金です。水切り金具とは
雨仕舞の一つで、屋根材の下に入り込んでしまった雨水が上から流れてきた際に、雨樋へと排水するための役割を持っています。 こうした水切り板金は何も軒先だけに設置するものではなく、外壁との取り合いや屋根の頂点(棟)などにも設置されます。 特に屋根は雨が直接当たる場所で、もっとも雨漏りの原因となりやすいことからこうした水切り金具を必要とされ、雨水の運びをスムーズにするために働いてくれているのです。 次回は屋根材の敷設について紹介していきます。