おススメする理由の一つは、築15年が経過し棟板金交換が必要な状態になっているということは、同じ環境下の屋根材も同様に劣化していると考えられるからです。日本でもっとも流通量の多いスレート屋根で15年程度、トタン屋根に至っては10年程度から寿命を迎えます。棟板金のみを交換しても、寿命を迎えた屋根材が新たな雨漏り原因を作ってしまったということでは直した意味がありませんよね。
もし今のお住まいに30年以上お住まいであるなら、カバー工事か葺き替え工事がいつか必要になることは間違いありません。そういった意味でも築15年を経過した屋根であれば棟板金交換のタイミングで屋根自体を一新するカバー工法や屋根葺き替えもお勧めの雨漏り修理の一つです。
もう一つの理由は実際に雨漏り被害にあっているからです。
現在雨漏りをしているという方は雨漏りをどのように確認しましたか?
「寝室の天井に雨染みがあった」「天井に黒いカビが生えてきて雨漏りが深刻だということに気づいた」といったような方が多くありませんか?
室内にまで雨染みをつくってしまったということは一定期間雨漏りが放置され、
屋根の下地を突き抜けて室内にまで入り込んでしまっているということです。屋根の耐久性を考えた際に、棟板金のみを交換しても、残念ながらすでに傷んでしまった下地を回復させることはできませんよね。柱や梁などの住まいを支える構造部にまで被害を広げ、大がかりな補修工事に発展することを避けるため、すでに雨漏りしてしまっていて築15年以上が経過しているお住まいであればカバー工事や葺き替えを選んでみても良いのではないでしょうか。