※総費用から収益的支出(修繕費)を除いたものが資本的支出になります
雨漏り修繕や破損した屋根の修理等は原状回復、つまり修繕費(必要経費)として扱われ、工事が竣工した年に一括で経費にすることが出来ます。
修理にかかった費用が20万円未満であれば修繕費として計上が可能ですが、工場や倉庫の雨漏り修繕は20万円に収まらないケースもありますね。確実に修繕費として計上するためには工事項目ごとに細かく見積書を出してもらうという事も一つの手です。総合的に見て高額な場合も、一項目ごとの費用が低いと経費として計上できる可能性も高くなります。
しかし果たして税金のみを考慮して修繕を行っても良いものでしょうか?
例えば工場や倉庫ではスペースの有効活用や生産性の向上の為に改造や改装を行うこともあるでしょう。雨漏り修繕後に改修を行うというのは非効率でもあります。
雨漏りを防ぐ為のリフォーム、雨漏りを改善する為の修繕は工場や倉庫の運用を見直すチャンスでもあります。また職場を綺麗にすることで従業員の士気向上・業務効率の改善も期待できます。
弊社では経費に関するご質問、屋根や外壁の修繕・リフォームに関しての疑問にもしっかりお答えさせていただきますのでご安心ください。