天井や室内に発生したカビ、
どんどん広がっていくとお部屋の印象を損なうと同時に、不安ですよね。
湿気などで不快に感じる方もいるでしょう。
放っておいても改善はされませんから、カビを「見なかったことに…」という訳にもいきませんよね。
・天井や部屋の壁にカビが発生してしまった・なんだか湿気っぽい実は、この天井や室内のカビは
雨漏りが原因かもしれません。雨漏りが起こっているなら、根本的な原因を知り、被害が大きくなる前に対処することが大事です。放置してもっと被害が大きくなる前に、早急に対処しましょう。
カビの原因や対処法を詳しくお伝えしていきます。
カビが発生する理由にはいくつかありますが、
雨漏りが原因となっているケースも多いんです。
「なぜカビが生えるのか?」「なぜ雨漏りしたのか?」を追求して修繕しない限り、カビの発生は改善できません。
屋内のなかでカビが生えやすい、以下の場所について解説します。
天井
室内の壁
窓まわり
天井に発生したカビの原因は、屋根やベランダなどからの雨漏り、もしくは天井裏の湿気の可能性が考えられます。
天井にカビが発生しているケースでやはり一番考えられるのは屋根からの雨漏りです。
経年劣化や台風などで屋根材や下地が傷んだり、天窓に不具合が発生したりすることで雨水が屋内に浸入します。
天井にカビや変色ができたときは、入り込んだ雨が知らないうちに小屋裏(天井裏)を濡らしているかもしれません。
屋根からの雨漏りといっても
・防水紙の劣化
・棟板金の剥がれ
・天窓の不具合
・谷板金の劣化
など原因は様々ですから、原因に合った修理工事をしてもらいましょう。
意外と雨漏りの原因となるのが
ベランダやバルコニーです。屋根と違って、ほとんど平らなベランダは、雨を浸透させないための
「防水層」、水を排出させるための
「排水口」で雨水の処理をしています。しかし
経年劣化で次第に防水機能が失われていきます。排水口もゴミが詰まって流れが悪くなっているケースがあります。そうして雨水が入り込むと、排水口から排水管を通るはずの雨水が、
排水管外部や外壁内部を伝って1階の天井へ影響を与えることもあります。
小屋裏(天井裏・屋根裏)は、屋根から受ける温度と室内から上がってくる空気との温度差によって結露が起きやすい傾向にあります。
換気口や断熱材などを設けて結露対策することが大事ですが、「換気がうまくできていない」などで水分が溜まり、それが天井にカビを発生させているケースも考えられます。
上階にトイレや洗面所などがある建物では、水道管・排水管からの漏水が原因ということもあります。配管の劣化で水が漏れ出してしまうのです。
この場合、水道代が妙に高くなっていた、なんていうこともあるようです。
壁にカビが発生した場合は、屋根や外壁が劣化して雨漏りが起こっている可能性があります。
屋根が原因となっている雨漏りの場合、多くは天井に症状が現れるものの、浸水経路はさまざまで壁側にカビが発生することもあるでしょう。
それと比べて気づくのが遅いのが「外壁が原因の雨漏り」です。雨水は基本的には下に流れていくので、外壁の外側から雨が浸入しても内側に現れにくいのです。
室内の壁にカビやシミができたときには既に外壁内部で症状が進行していることもあります。
壁に発生するカビには注意しましょう。
湿気がひどく、壁内部結露の可能性も考えられます。特に、壁のカビとともに、壁紙が剥がれてくるような場合は内部に原因があると言ってもいいでしょう。
高気密高断熱と謳われた住宅では、「夏は涼しく・冬は暖かい」というメリットがある一方で、空気の逃げ道がなく、湿気が溜まりやすい傾向にあります。
換気システムが十分に機能していればカビが発生しにくいものの、換気不足によって常に湿気のある状態となれば、カビの発生リスクが高まるでしょう。
・室内干しをしている
・加湿器を多用している
・水蒸気の出るガスファンヒーターや石油ファンヒーターなどを使っている
なども、部屋に湿気が溜まってカビを発生させる原因となります。
窓周辺、木枠や窓の下などもカビが発生しやすい箇所のひとつです。
窓は外壁を開口して作るため、設置の際には十分な止水処理が施されます。しかし、経年で劣化して雨水の入り口ができると、雨漏りとなる可能性があります。
また、窓まわりの外壁や庇接合部などが傷み、サッシ付近に雨が入り込んで室内にカビを発生させていることもあります。
窓に発生するカビは、
結露による可能性も高いです。「結露」とは、水分を含んだ空気が外気と室温の温度差によって水となってしまうことです。窓ガラスに水滴が大量につく現象は、多くの方が目にしたことがあるかもしれません。
結露は、特に
「湿度の高い梅雨時期」や
「外気温が寒く室温が高い冬」などで起きやすい傾向があります。水滴は、
サッシや周辺の木材や壁紙にも伝わり、カビを発生させます。
「トイレの窓の下にカビが生えているので原因をみてほしい」とのお問合せをいただきました。
最近トイレのリフォームを行ったばかりとのことでしたが、うっすらと黒いクロスを切り取らせていただき剥がしてみると、下にはやはりカビが広がり始めていました。
湿気や結露の影響も考えられますが、
お問合せをいただいたのが10月のため、結露が原因ならもっと以前から影響が出ていたはずです。
点検の結果、
窓周りのサッシとのすき間から雨が入り込んでいる可能性が高いと考え、防水のためのシーリングを施すこととなりました。
また、カビのある
内装も補修のご希望がありました。一度下地ごと交換し、パテで調整。運良く同じ柄のクロスが手に入りましたので、違和感なく補修することができました。
カビは、見た目に悪いだけでなく、人体への影響もありますから、早めに対処しておきたいものです。
カビが生え始めた初期段階なら、自分でカビを取り除くことができます。
水分を吸わないビニールクロスに付着したカビの場合、市販の薬剤、または消毒用エタノールや漂白剤、重曹、酢などを薄めて自分で作った薬剤でカビを取る方法もあります。ビニールクロスなら、薬剤を塗布してから水拭きなどで仕上げることができるでしょう。
しかし、紙クロスや漆喰、土壁、木の壁など、素材によっては、むやみに使ってはいけない薬剤もあるので注意が必要です。
注意したいのは、カビは壁内部といった見えないところで発生が進んでいるかもしれないことです。
カビには根があります。表面的に綺麗に除去できても、いずれまた現れてくる可能性もあります。
お伝えしたように、天井や壁など室内に発生するカビは、雨漏りや結露が原因となっているケースも多いです。その場合、一時的にカビが綺麗になっても、その場限りです。
根本的な原因を取り除かない限り、
・再びカビが発生する
・カビやシミが進行して広がる
・建材が腐食する
と状況がさらに悪化する可能性もあります。
カビは根本的な問題を取り除き、お住まいを守りましょう。
黒ずんだカビは見ているだけでも嫌な気分ですが、カビが発生している部屋で、毎日のように空気を吸って食事をするとなれば、確実に体への影響がありそうですよね。
天井に発生したカビの場合、「離れている場所だから大丈夫」と思うかもしれませんが、
カビの胞子は空気中を舞っています。知らず知らずのうちに空気中のカビが体の中に入っているかもしれないのです。
カビが原因となって起こる病気には、
・カビなどの異物が鼻から入り粘膜に付着、それを排除しようと
鼻水やくしゃみを引き起こす「アレルギー性鼻炎」・カビが肺へと入り込み繁殖し、咳や痰のほか、
呼吸困難症状をも引き起こす「アスペルギルス症」・カビを繰り返し吸ってアレルギー反応を起こし、
咳や痰、発熱を起こす「過敏性肺炎」などがあります。
これは、室内にカビが発生しているからと言って必ずしもかかる病気ではありませんが、
赤ちゃんや子供、高齢者などは症状が重くなるケースもあります。また、ふだん健康な人でも
「疲れが溜まっている」「体調を崩している」などによって抵抗力が落ちているところにカビが入り込んで、
アレルギーや呼吸器系の症状が悪化することもあるでしょう。
天井や壁にカビがあるということは、建物の見えないところで雨漏りや結露などの原因があるかもしれません。建材が常に湿気にさらされる状態となれば強度にも問題が出てきます。
水を含んだ木材は、シロアリ被害のリスクも高まり、お住まいに大きな不安を抱えることになります。
室内にカビが発生したら、ただのカビと思わず、原因を確認することが大事です。カビは、
屋根やベランダ、外壁からの雨漏りが原因となっている可能性も多く、それ以外なら
「天井裏の湿気」「部屋の換気の悪さ」などが考えられます。
いずれにしても、
住宅にとって悪影響を及ぼす出来事が起こっていることに違いありません。早急に原因を知って対応するべきです。
費用がかかることを理由に放置していたケースでも、
最終的に修繕費用が相当高くなり、「もっと早く対処しておけばよかった」と後悔する方も多いのです。「室内のカビは雨漏りでは?」という不安がある方は、
アメピタの無料点検をぜひご活用ください。結果、原因が雨漏りでなくても問題はありません。
雨漏りの原因は多岐に渡ります。
カビやシミの原因を特定するなら、
お住まいを総合的に見ることができる業者が良いです。経験豊富な業者なら、カビの原因が雨漏りでなかった場合も含めてさまざまな現場を見てきたはずです。
ホームページの
「施工実績」などで似たようなケースを扱っていないか、確認してみるのも良いでしょう。
また、雨漏りなどの原因を特定し補修をした後、
併せて天井や壁をきれいにしたいなら、同じ業者で工事してもらえるかも業者選びのポイントとなるでしょう。
天井や室内に発生したカビは、見ているだけで嫌な気分になるものですが、それだけだからと言って静観はNGです。
室内のカビは雨漏りによって引き起こされているケースもあります。カビを放置すれば、お住まいにとっても住む人にとっても影響が大きくなるだけです。カビの状態によっては取り除くこともできますが、
雨漏りや結露が原因で起こっているなら根本的な解決を急ぎましょう。
天井や壁のカビは雨漏りが原因?すぐに点検した方が良い理由のまとめ
天井や壁にできたカビは雨漏りの可能性もあります
表面的に除去できても原因を解決しないと再発するかもしれません
室内にカビができる原因には、雨漏り、結露、漏水、換気不足などがあります
カビを放っておけば建材の劣化が促進されるだけでなく、人体への悪影響もあります
原因が分からなくても構いません。アメピタにご相談ください。