こんにちは!アメピタ埼玉久喜店です。
今回は草加市にお住まいのお客様から
「屋根のメンテナンスについて相談したい」というお問い合わせをホームページ経由でいただき、現地調査に伺いました。
築約20年の住宅で、
貫板の腐食による雨漏りが発生する可能性が見つかった事例をご紹介します。
早期発見で大きな被害を防ぐことができた今回の調査から、屋根メンテナンスの重要性をお伝えします。
お客様は「特に今すぐ困っていることはないけれど、梅雨や台風の時期だからそろそろ屋根のメンテナンスが必要だ。」とネットで検索したところ当社のホームページを見つけてご連絡くださいました。
家は20年経つと見えないところでいろいろな問題が進行していきます。
適切なタイミングでのメンテナンスのご相談、とても賢明なご判断です。
多くの方は、実際に雨漏りなどの問題が発生してからご連絡いただくことが多いのですが、予防的な対応をお考えになるお客様の姿勢に感心しました。
貫板(ぬきいた)の腐食発見!雨漏りリスクの早期察知
お客様のお宅に到着後、まずは外観から全体を確認させていただきました。
約20年という築年数は、ちょうど屋根の各部材にダメージが蓄積してくる時期です。
特に目視での確認で気になったのは、棟板金(むねばんきん)周辺の状態でした。
「棟板金というのは、屋根の頂部を保護する金属部材のことで、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っています」
「なるほど、家の頂点の部分が特に雨に弱いんですね」
さらに詳しく調査を進めると、棟板金を支える貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材部分に腐食の兆候が見られました。
貫板とは、棟板金を固定するための土台となる木材のことです。
この部分が劣化すると、棟板金のずれや浮きの原因となり、そこから雨水が侵入する可能性が高まります。
「お客様、こちらの木部分をご覧ください。これが貫板と呼ばれる部分で、棟板金を支える重要な役割をしています。この部分が腐食していると、雨水の侵入経路になってしまうんですよ」
お客様は少し心配された様子で「これは早めに対処した方が良いでしょうか?」と質問されました。
築20年というタイミングは、実は屋根のメンテナンスにとって非常に重要な時期です。
特に棟板金周りの部材は、風雨にさらされ続けることで徐々に劣化していきます。
「実は屋根の寿命は部位によって異なるんです。屋根材そのものは30年以上持つことも多いのですが、棟板金や貫板などの付帯部分は15〜20年で交換が必要になることが多いんですよ」
「そうなんですか!知りませんでした」
細部を確認したところ、貫板の腐食度合いから、近い将来雨漏りが発生する可能性が高いと判断しました。
この状態では、次の大雨で雨漏りが始まる可能性がありますと指摘しました。
当社には雨漏り全国競技大会に出場経験がある熟練の職人や、一級施工管理技士、一級建築板金技能士といった屋根のプロフェッショナルが多数在籍していますので安心してお任せください。
私たちは小さな異変も見逃さぬよう丁寧に調査を進めていきます。
「お客様にとって良いタイミングでのご相談でした。もう少し遅ければ、天井や壁紙の張り替えなど、内装の修繕費用まで発生していたかもしれません」
調査結果と専門的見地から、今回は棟板金の交換工事をご提案させていただきました。
棟板金交換工事では、古い棟板金を取り外し、腐食した貫板を新しいものに交換します。
その後、新しい棟板金を設置することで、雨水の侵入を防ぎ、屋根全体の耐久性を高めることができます。
「メンテナンスをしないとどうなりますか?」
「貫板の腐食が進行すると、雨水が屋根裏に侵入し、断熱材や野地板まで腐らせることがあります。そうなると修繕費用が大幅に増加し、最悪の場合は構造部分にまで影響が及ぶこともあります。」
屋根のメンテナンスは後回しにされがちですが定期的なメンテナンスが家を長持ちさせる秘訣とも言えます。
「築20年の住宅では、どんな部分のメンテナンスが必要になってくるのでしょうか?」というお客様からの質問に、私たちはこれまでの経験をもとに詳しくお答えしました。
「屋根のメンテナンスには大きく分けて3つのタイミングがあります。築10年目前後での軽微な補修、築15〜20年での部分的な交換、そして築25〜30年での全面的な葺き替えです。今回のお宅は築20年ということで、まさに部分的な交換が必要な時期に差し掛かっています」
特に棟板金や谷板金などの金属部分は、屋根材本体よりも早く劣化することが多く、定期的な点検と交換が重要です。
様々な説明を受けたお客様は「予防的に対処することで、将来的な大きな出費を防げるなら、今のうちに棟板金交換をお願いしたいです」と決断されました。
工事後、お客様からは「早めに相談して本当に良かったです。ありがとうございました」とのお言葉をいただきました。
今回の事例は、実際に雨漏りが発生する前の予防的な対応ができた好例です。
多くの場合、雨漏りに気づいたときには、すでに内部で大きな被害が進行していることがあります。
特に築15年以上経過した住宅にお住まいの方は、目に見える問題がなくても、一度専門家による点検をお勧めします。
「今は大丈夫だろう」と思っていても、実は静かに進行している劣化があるかもしれません。
屋根は住まいを守る「傘」のような存在です。
その傘に小さな穴が開いてしまう前に、ぜひ一度チェックしてみませんか?
屋根の修繕、雨漏り対応いつでもで駆け付けます!
当社では、雨漏り原因の特定から、最適な修繕方法のご提案まで、お客様に寄り添ってサポートさせていただきます。
雨漏りの全国競技大会出場者や一級板金技能士も多数在籍しているので確かな技術と安心をお届けします。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら!
0120-675-832
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ埼玉久喜店】
どのような工事、どれぐらいの費用がかかるのかわからず不安な方もたくさんいらっしゃると思います。私どもが現地調査にお伺いした際には必要工事の詳細などもご説明させて頂きますのでご安心してお問い合わせください。お悩み解決させていただきます!
アメピタ埼玉久喜店TOPはこちら
アメピタ埼玉久喜店
TOPはこちら