弊社、直通ダイヤルは、こちらになります↓↓↓
強風による屋根被害からの復旧!雨漏り点検調査と修理のご提案
常滑市にお住まいのお客様から、「強風で屋根の棟板金が飛んでしまった」という緊急のご連絡をいただきました。
風の強い地域とはいえ、屋根の重要な部分がなくなってしまうとは一大事です。
さっそく原因を突き止め、雨漏りの状況を確認するため、屋根の点検にお伺いしました。
お客様のお宅に到着し、屋根を見上げると、棟板金が一部ごっそりとなくなっているのがはっきりと確認できました。
古いカラーベスト屋根の建物では、棟板金が同じような方法で取り付けられていることが多く、今回の強風で被害に遭われたのも珍しいことではありません。
大棟の半分以上の棟板金が吹き飛ばされ、土台の木材だけがむき出しになっている状態は、下から見ても痛々しい状況でした。
棟板金が飛散したことで、屋根の頂上部分から雨水が侵入しやすくなっていました。
さらに、屋根の端にあるケラバという部分からも雨漏りの危険性が高まっている状態です。
強風で棟板金が飛ばされた原因として考えられるのは、棟板金を固定していた釘が抜けてしまったことです。
詳しく調べてみると、棟板金を固定していた釘の頭には、防水のためのコーキング処理がされていませんでした。
防水処理がないと、釘の頭から少しずつ雨水が浸入し、長い時間をかけて棟板金内部の土台材を腐らせてしまいます。
土台が腐ると、釘が抜けやすくなり、強風にあおられた際に棟板金が飛ばされてしまうのです。
昔の屋根工事では、釘頭の防水処理は一般的ではありませんでした。
そのため、古いカラーベスト屋根の建物では、同じような状況になっている可能性が高いと言えます。
ちなみに、現在の工事では、釘頭にしっかりと防水処理を行ったり、腐りにくい樹脂製の土台材を使用したりすることが一般的です。
長期間にわたって雨水が浸入したことで、土台の木材はひどく腐食していました。
木材が腐ると、本来の強度を失い、強風を受けた際に釘で固定していた部分が割れるようにして、釘ごと抜けてしまいます。
これが、今回の棟板金飛散の主な原因だと考えられます。
さらに、驚いたことに、大棟部周辺のカラーベスト屋根材が、強風で一枚どこかに吹き飛ばされていました。
屋根材がなくなった部分からは、防水紙(ルーフィング)がむき出しになっています。
このブログでも何度もお伝えしているように、防水紙は雨水の浸入を防ぐ非常に重要な役割を果たします。
しかし、屋根材がない状態で防水紙がむき出しになっていると、逆に雨漏りのリスクが高まってしまいます。
むき出しになった防水紙に直接雨水が当たり、そのまま下へと流れ落ちてしまうからです。
雨水は、カラーベスト屋根材の内側、つまり防水紙と屋根材の間のわずかな隙間を通って軒先へと流れ落ちる際に、屋根材を固定している釘に当たります。
そこから家の中に染み込んで雨漏りを引き起こす可能性があります。
一刻も早くこの状態を改善する必要があります。
雨漏り屋根の点検後、お客様には実際に撮影した写真をお見せしながら、屋根の状況を詳しくご説明しました。
そして、棟板金の交換と、飛ばされてしまったカラーベスト屋根材の差し替え工事をご提案させていただきました。
ご提案内容に基づき、お見積もりを作成し、お客様にお渡しいたしました。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら