川崎市川崎区元木にて、雨漏りにお悩みの住宅の屋根葺き直し工事および棟取り直し工事を行いました。
今回は施工前の状態から、作業の様子、そして完成後の様子までを画像付きでご紹介します。
雨漏りの原因調査や対策をお考えの方にとって、非常に参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
川崎市川崎区元木の住宅から「天井から雨水が落ちてくる」とのご相談をいただき、現地調査を実施しました。
調査の結果、屋根材の下に敷かれている防水紙の劣化と、棟部のズレ・浮きが主な原因であることが判明しました。
こちらの画像では、屋根材を一部取り外した際の様子が写っています。
長年の雨風や紫外線の影響で、防水紙が著しく劣化し、破れや穴が見られました。
この状態では雨漏りが発生して当然です。
屋根葺き直し工事とは?既存の瓦を再利用しながら防水性を向上
屋根葺き直し工事は、既存の瓦を一度撤去し、下地材(防水紙や桟木)を新しく交換した上で、再び瓦を葺き直す工法です。
これは、瓦自体が劣化していない場合に非常に有効で、コストを抑えながら防水性能を復元できるというメリットがあります。
新しい防水紙には、耐久性の高い「カラー ルーフィング」を採用。
さらに、瓦をしっかりと固定するための桟木(さんぎ)も新品に交換しています。
この工法によって、雨漏りの原因である下地部分を根本から改善できます。
調査の中で特に問題だったのが棟部の歪みや崩れです。
棟とは、屋根の頂点部分であり、雨水の侵入を防ぐ重要な箇所です。
今回行った棟取り直し工事では、棟瓦を全て撤去し、新たな漆喰と芯材で構造を再構築しました。
写真のように、下地に新しい漆喰を適切な間隔で配置することで、棟瓦の固定力を高めています。
耐震性や耐風性を向上させるためにも、棟の施工は非常に重要なポイントです。
完了後の屋根は見違えるように美しく、安全性もアップ!
こちらが施工完了後の写真です。
屋根全体が整然と葺かれ、美しく仕上がっているのがわかります。
内部には新しい防水紙、棟には新しい芯材と漆喰が使用されており、今後長期間にわたって雨漏りの心配がない状態です。
見た目の美しさと機能性の両立が実現しました。
雨漏りは一度始まると、建物内部の柱や天井材、断熱材などに深刻な被害を与えるリスクがあります。
放置することで、補修費用が高額になることも…。
今回のように、屋根葺き直し工事や棟取り直し工事で早期に対応することが、住宅を長持ちさせる最良の方法です。
川崎市川崎区元木で雨漏りにお困りなら「アメピタ」へご相談ください!
私たち「アメピタ」は、雨漏り修理の専門業者として、数多くの施工実績を持っています。
・どこから雨が入っているのかわからない
・他社で直らなかった
・台風・地震に備えたい
このようなお悩みは、ぜひ私たちにお任せください。
無料点検・無料見積りにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
川崎市川崎区元木で行った雨漏り修理(屋根葺き直し工事・棟取り直し工事)の事例をご紹介しました。
屋根は家の最も重要な部分のひとつです。
見た目には問題がなくても、内部の防水層が劣化しているケースは少なくありません。
定期的な点検と、早めの対策をおすすめいたします。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ横浜支店】
アメピタでは、地域密着お客様第一主義を掲げ、お客様のご不安をいち早く解決できる為に出来る限り迅速に対応させて頂いております。
雨漏りは、「屋根だけ」や「外壁だけ」など、単体の知識や経験だけでは止まらないケースがあります。アメピタでは、それぞれの専門的な知識に加えお住まい全体を捉え、雨漏りを止める知識と技術を持ち合わせております。
雨漏りでお困りの時はアメピタ横浜支店にお任せください。
アメピタ横浜支店TOPはこちら
アメピタ横浜支店
TOPはこちら