こんにちは、調査員の竹田です。
今回は大和郡山市にお住いの方から無料雨漏り調査の依頼を受けてお宅にお伺いしました。
室内天井には大きな染みがあり天井板が剥がれてきている状態でお話を伺うと何年も前から雨漏りに悩んでいらしたようでした。
左の写真、天井の様子の写真です大きく染み跡があり天井板が剥がれかけており、お客様がご自身でテープで補修している状態でした。
右の写真はその天井の真上の屋根の写真ですが、赤丸の部分の軒先に樋が取り付けてないことが分かりました。
屋根の上に上がらせていただき近くで屋根を確認していると、軒先の樋の取付がない以外に瓦同士をコーキングと呼ばれる建設資材で固定した跡がありました。
お客様に「どちら様がこのコーキングを施されたのですか?」とお尋ねすると、近所の方にお願いして
「雨漏りが止まるかと思いやってもらった」とお話しされました。
私自身の見解では既に樋の取付がないことに加えて
間違った雨漏り修理が余計に
雨漏りを助長させていると思ったのです。
私の見解はとりあえず置いておき
しっかりと雨漏りの要因を見極めるために
散水調査を行いました。
写真なので分かりにくいのですが上部の屋根に散水するとその
屋根に流れる水は滝のようになって下部の屋根へと落ちていきます、落差は50~60cm程度ですが雨量によっては
かなりの勢いで水が飛び散る感じです。
その雨量をすべて下部の屋根が受けているのですから恐ろしいですよね。
散水後、瓦を固定しているコーキングにカッターナイフで切れ目を入れてみたところ思いの通りその切れ目から散水した
水が溢れ出てきました。
瓦は本来雨を表面で受け流すものですが、どうしても少量は瓦の下に入り込んでしまいます、その入り込んだ
雨水を排出できるようしておかなければならないのですが
間違った知識で雨漏りの修理をするとこの様なことが起こってしまいます。
瓦をめくってみると、瓦の重なり合っていた部分水が溜まっていたことが分かる跡がはっきり残っていました。
そしてたまった水はオーバーフローしてしまい瓦の下に入り込み雨漏りを引き起こすということでした。
今回のお客様は
何年も前から雨漏りに悩んでおられたということで、ご自身の考えのもと
間違えた雨漏り修理を行われていました、しかし
実際はその修理は全く雨漏りの抑制になってはおらず逆に
雨漏りを助長させるものでした。
こちらのお客様のように雨漏り対策として瓦をコーキングで全面固定されている屋根をたまに見かけすることがありますが、皆様のお宅はどうでしょうか?
補強や修繕のつもりで行ったものが実は逆効果だったということは結構多いのですよ。
こちらのお客様にはまず、軒樋の取付をして雨水の排水を個別にすること、と固定されたコーキングの撤去をご提案させていただきました。
アメピタ天理店では
雨漏り修理の経験が豊富なので現地調査では必ずその
要因を特定させ、お客様のお宅にあった修理のご提案をさせていただいております。
屋根のお困りごとは
是非アメピタ天理店へご相談ください。