MENU
雨漏り解決は雨漏り修理専門のアメピタにお任せください。雨漏りのお悩みをスピード解決!点検調査・お見積りはいつでも無料です。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります!
8:30~20:00
総合受付
0120-991-887
メールでのお問い合わせ
総合トップ
雨漏り修理が
初めての方へ
雨漏り修理Q&A
無料点検って
何やるの?
火災保険を使った
雨漏り修理
会社概要
春日井市にて玄関からの雨漏り、バルコニー防水調査
本日は春日井市にて玄関からの雨漏りがしているとの事で現地調査に伺いました。
築20年ほどの木造住宅です、数年前に中古で購入されたそうです、一年程で雨漏りがした為に保証で一度直したようですが、
お盆の大雨でまた雨漏りするようになったそうです。
玄関の天井です、お客様がDIYにて点検口を付けてあります、雨漏れするところにビニールで水路を作り下でバケツで受けている状態でした。
右の写真で分かるように玄関の上がFRP防水のバルコニーになっています、雨漏りはこちらの部分からの可能性がカなら高いです。
こちらの写真はベランダの内壁です、コーナー部分にかなりの苔がはえていて、サイディングの塗膜が浮き上がっています。
このような状態になるにはどこからか雨水が浸入しないとなりません。
かなり前からの雨漏りだと推測できます。
以前の雨漏りで他所の業者さんが補修した後です。
雨漏りが発生すると場所が特定できれば、簡単に直りますが、場所が特定できないと怪しい部分を順番に埋めていかなければなりません。
こちらの住宅は多数コーキングで補修してありましたが、いまだに雨漏りが発生しています。
この様に直しても直しても雨漏りが発生する場合は、一度躯体を捲ってやり直しを行わないと直らないことが多いです。
こちらのお客様は、完全に治したいとの事でしたので、ベランダ部分の笠木、ベランダ部分の外壁、内壁、玄関の軒天を一度全て剥がして、やり直すことになりました。
中途半端な工事で度々雨漏りが発生することを考えれば、しっかりとの事でした。
また施工写真はブログに載せます。
春日井市で雨漏り、屋根工事、外壁塗装でお悩みの方は雨ピタ春日井店までお問い合わせください。
雨漏り無料点検って
どんなことするの?
失敗しないための
正しい見積もりの
取り方
雨漏りの依頼が
初めての方の
お問合せ
マニュアル
無料点検から工事、
お支払いまでの流れ
雨漏り修理業者を
選ぶポイント
突然起きた雨漏り!
自分でできる
雨漏り応急処置
何度直しても
直らない雨漏りに
お困りの方へ
火災保険で直す
雨漏り修理
雨漏りがお住まいに
与える6つの被害
▲
ご希望日で無料点検を依頼
〒郵便番号
ご希望日
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
0120-991-887
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
こちらをタップ
していただくと
電話がかかります
〒郵便番号
ご希望日
無料点検のご依頼はお電話でも承っております
総合受付
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887
被災した建物の雨漏りを防ぐ
雨養生
コーキングで止まる雨漏り、
止まらない雨漏り
屋根塗装・外壁塗装だけでは
雨漏りは直せません
雨漏りか?結露か?
3つの判別方法と対処法
正確な雨漏り原因究明のための
散水試験
雨漏り被害に遭う前に
台風対策
台風で雨漏り発生!
こんな時どうすれば?
大雨や台風の時だけ
雨漏りするのはなぜ?
天井のシミの原因は?
雨漏り症状と修理方法
要注意!天井や壁のカビ
原因と正しい対処法
防水とどう違う?
雨仕舞の仕組みと必要性
防水紙
の役割と重要性
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
ウレタン防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
シート防水
陸屋根やベランダ、
バルコニーのメンテナンス
FRP防水
防水工事の種類を徹底比較!
ウレタン・FRP・シート防水
既に雨漏りしている屋上に必須の工事
ウレタン防水の
通気緩衝工法
屋根リフォームどちらを選べばいい?
屋根葺き替えと屋根カバー工法の違い
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き替え
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根カバー工法
雨漏り解決のための屋根リフォーム
屋根葺き直し
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦固定義務化
雨漏り解決のための屋根リフォーム
瓦の修理・交換
雨漏り解決のための外壁リフォーム
外壁張替え・カバー
雨漏りしにくい屋根
雨漏りしやすい屋根
はある?
雨漏り修理にかかる費用は?
自分でできる処置と修理業者の選び方
雨漏り後の内装工事も
お任せください
エアコンから雨漏り?水漏れ?
原因と修理
その漏電、雨漏りかも!
危険性と対処法は?
屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます
雨漏りを招く?
雨樋詰まりの清掃方法と対処法
8:30~20:00受付中
0120-991-887