こんにちは!
アメピタさいたま見沼店です。
今回は天井から雨漏りが発生してしまったさいたま市北区のお家へ現地調査にお伺い致しました。
お問い合わせいただいた切っかけは、天井に染みが発生してしまい壁にも不自然に染みが発生してしまったことを不思議に思い問い合わせたとの事でした。
染みが発生してしまうと不安になってしまいますよね。
その様な些細な不安でも遠慮なくお問い合わせください。雨漏りは早期発見をする事で修繕費用や修繕規模を抑える事が出来ます。
早速、現地調査を行いましょう。
トイレの天井に染みが出来たとの事で、早速見させていただいたところ明らかな染みが発生していました。
状況としては雨が降った際にじわっと広がるように水が垂れてくるとの事でした。
この上は屋根との事ですが、恐らくは屋根から水が浸入し天井に染み出している可能性が高いです。
壁の方にも染みがあるとの事でそちらも拝見しました。
影になってしまい見えづらいですが、壁にも染みが広がっている状態でした。
屋根から浸入した水が壁を伝って染みになった可能性も考えましたが、染みの上には筋状の跡が見られない事、触診をしてもふわつきや湿り気を感じなかったことから、上部ではなく外壁面そのものに異常がある可能性を考えました。
そこで早速、外の方の調査を開始します。
まずは屋根の方から見ましょう。
ご覧の通り、瓦が割れてしまっている様子が確認出来ました。位置としても雨染みが出来ている箇所のほぼ直上にあたった為、天井の雨漏りの原因はここと見て間違い無いでしょう。
割れた瓦を取り除き、内部を見てみると水が浸入したであろう痕跡も確認できます。
こちらは防水紙が無く、下地の板の上に直接、瓦を葺き上げる仕上げ方になっていました。
これは手抜き工事というわけではなく、昔ながらの農家などに見られるような古典的なお家では建築時に防水紙がまだ開発されてなく、雨仕舞を瓦のみで行っているケースもあります。
軒天の方を見ても、染みが見られ表面が剥がれている状態でした。
これも昔ならではの仕上げ方で、現在ではケイカル版という水分に強い物で仕上げる事が主流ですが、昔は屋根の野地板をそのまま軒天として仕上げていました。
また、割れた瓦の上を見ると大屋根(2階の屋根)の棟瓦の先端(鬼瓦)が崩れてしまっている状態でした。
恐らくはこの落下したものが下の瓦を割ってしまったものと思われます。
次に壁の方を見ると、ちょうど染みが出来ていた部分の外壁に大きく隙間が空いている様子が確認できます。
この部分は外壁材の重なりの部分となり、本来であれば重なり代があるため多少水が浸入しても問題がないものです。しかし、ご依頼主様のお宅の様に大きな隙間となると水の流入量が増え、下地の防水機能では防ぎ切れなくなり室内にまで浸入してしまうのです。
以上で、調査の方は終了させていただきました。
調査した結果、天井の雨漏りは屋根から。壁の雨漏りは外壁からという診断結果になりました。
今回は直近で屋根の方を工事した業者がいるので、そちらにまずは聞いてみるとのことで、御見積まではご希望されませんでした。
そのため、もし補修するとしたらというどのような方法が良いかというアドバイスと、おおよその概算だけお伝えをさせていただきました。
この様に、御見積を検討するか悩んでいる場合でもお気軽にお問い合わせください!
さいたま市見沼区を中心に周辺地区でしたら現地調査等、出張料・診断料等無くお伺いいたします!