皆さんは屋根塗装の時期についてどのくらいご存じでしょうか?
「うちはまだ雨漏りしてないし、まだまだ必要ない」と思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
屋根塗装をせず放置した場合、雨水が内部に浸入して雨漏りを起こし、建物内部を傷めてしまいます。そのため、本来は屋根の塗装だけで済むはずが、屋根の劣化を放置したばっかりに屋根の重ね葺きや葺き替えをする必要が出てきて、結果として高額なリフォームになってしまうことがあります。
今回はそのようなことを防ぐためにも今回は屋根の塗装等のリフォームが必要になってくる時期や劣化のサインについて、ご紹介します。
たとえば金属屋根が錆びると、そこから雨が侵入する恐れがあります。
屋根の下地材まで浸食し、建物内部に雨が入ることも少なくありません。
また、金属屋根以外でも、雨水によって塗膜が侵されると素材そのものに浸透してしまい、雨漏りを引き起こしてしまいます。
このようになってしまうと、悪化する一方なので早急な対処が必要です。
屋根材が長い年月を経ることでだんだんと塗膜の保護機能が弱まり、雨や外気などの影響を受けやすくなります。
その結果、屋根材は劣化しやすくなってしまいます。
また、衝撃によってもひび割れが生じることがあります。
具体的には地震による衝撃や、道路沿いの物件の場合には、車の走行による振動などが挙げられます。
このような理由から、屋根に反りや割れなどが生じ、雨漏りや屋根材の滑落などが起きてしまいます。
材質の特徴から、割れやすい屋根素材は、スレート、セメント瓦、粘土瓦です。
外から屋根を見たとき、緑色への変色が確認できたらコケやカビが発生している可能性があります。
屋根に太陽光が当たらない、湿気が多いといったケースでも起こりがちですが、塗膜の劣化で引き起こされることも少なくありません。
緊急性は高くはありませんが、長く放置してしまうと屋根の劣化が進む恐れはあります。
また長い間放置していた場合は、除去だけではなく塗り替えも必要になることもあるでしょう。
外から屋根を見たとき、屋根に色ムラができていたり色が変わっていたりする場合には、注意が必要です。
塗膜の劣化が進行していることを示しているため、塗り替えのタイミングだといえます。
直ちに問題はありませんが放置することで雨漏りや屋根材の滑落、飛散などを引き起こす可能性があります。
色あせが見つかったら、定期的に経過観察をして劣化具合を確認するようにしましょう。
塗装の剥がれが視認できるのであれば、それは塗膜の劣化を示す症状です。
屋根材の保護機能が失われてしまい、風雨などのダメージを受けやすくなってしまいます。
放置すればするほど劣化の範囲が広がる恐れがあるため、早急に対処しましょう。
錆が生じている場合、外から見てすぐにわかります。
赤や茶色に変色するため、確認できたら錆が発生していると考えましょう。
錆が進行することで、最終的には屋根に穴を開けてしまうので、早急に修理しましょう。
錆の症状は、トタンやガルバリウムなどの金属素材のみで発生します
素材 | 耐用年数 |
アクリル塗料 | 5~7年 |
シリコン塗料 | 10~13年 |
フッ素塗料 | 15~20年 |
無機塗料 | 20年~ |
基本的に、耐用年数が短いほど費用は安く、長いほど高くなります。
フッ素や無機塗料は1回の施工にかかる費用が高くつきますが、耐用年数が長いためランニングコストに優れています。
屋根材 | 耐用年数 | メンテナンス時期 |
スレート屋根 | 15~20年 | 7~8年 |
トタン屋根 | 10~20年 | 10~15年 |
ガルバリウム鋼板 | 20~30年 | 20~30年 |
セメント系瓦 | 30~40年 | 10~15年 |
粘土系瓦 | 50~100年 | 20~30年 |
防水シート | 20~30年 | 20~30年 |
野地板 | 20~30年 | 20~30年 |
これらはあくまで目安です。
寿命(耐用年数)が分かっても、その寿命を最大限引き出すためには、屋根材を良い状態に保ち続けられるかが必要なため、各屋根材のメンテナンス時期も合わせて覚えてほしいです。
今回は屋根塗装の目安や時期について紹介させていただきました。
屋根塗装をおこなう時期は、屋根に使用している屋根材によりますが、基本は築10年目での塗装がベストと言えます。メンテナンスフリーの屋根材であっても、「知らない内に雨漏りしていた」なんてこともありますので、屋根に少しでも気になる症状が出た際には、放置せずに屋根塗装・メンテナンスが必要かを専門業者に劣化診断してもらうとよいでしょう。