弊社アメピタ名古屋南店での協力会社の内の一軒の大工さんより、名古屋市緑区にお住いの友人の家を一度見てほしいとご連絡がありまして、大工さんが同行で一緒にご訪問させていただきました。
築25年以前の切妻屋根の建物で、セメント瓦や平べったい陶器瓦(洋風平板瓦)を使用している場合、雨漏りがしやすい施工不良の建物が存在しています。
今回の、緑区のお客様もそのような原因で雨漏りしていました。
現在、軒先付近でセメント瓦がずり落ちて赤丸で囲んだ付近で雨漏りが発生していました。大工さんの方で、簡単な足場を設置してずり落ちたセメント瓦を取り外して、現在は、養生シートを貼って防水処理をしています。
養生シートを取り外して内部の状態を確認しました。
屋根の野地板がすべて腐食して、屋根の躯体まで剥き出しになっていました。
これでは、常に雨が降るたびに雨漏りしてしまう状態になっていました。
屋根の軒先での破風板と白色の破風ボード部分に、水流れ用の加工がしていないため、棟の方から流れてきた雨水が、この部分で堰止められて屋根の野地板の方へ逆流をして腐食させる原因となりました。
野地板全体を腐食させましたが、最大の原因としては、本来の施工なら黄色の矢印の部分に(正確には野地板とセメント瓦の間に)雨水流れ用の加工された鉄板
(水切り板金)を入れるのが大事なのです。
25年以上前の技術の無く理解力も無い少数の屋根工事会社では、
(水切り板金)を入れること自体知らずに、セメント瓦や平べったい陶器瓦(洋風平板瓦)を施工していました。
その反動が、今になって雨漏りとして発生しています。
酷いところは、雨水が回りすぎて腐食がかなり酷い状態となり、屋根の一部分が崩壊しかけています。
ケラバ破風板も腐食しているため、破風板を固定している釘廻りの固定が外れて、ケラバ破風板自体が外側に広がっています。
今回のように、ずっと放置していたため、広範囲で腐食が広がり修理としては中規模のリフォーム工事になってしまいました。
このように、雨漏りがし始めたころには屋根が酷い状態になっていることもありえますので、何年かごとに一度は定期点検をすることをお勧めします。
雨漏り調査・雨漏り修理なども対応しています。
それ以外にも、住宅の屋根・壁・樋の外装工事のすべてや住宅の内装工事のすべて、カーポートなどの住宅の外構工事、そして住宅の解体工事も対応しています。
一度、気軽にご連絡をください。
お問い合わせフォームはこちらから⇒
※個人のお客様(現在の取引がある会社様)とのお取引を大事にしたいので、その他、建設・建築業関係者からのお話はお断りしています。
アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、左写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ・名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら