愛知県刈谷市にお住いのお客様より、給湯器のリモコンパネルが動かくなったとご相談のご連絡をいただきました。
弊社の協力会社でもある設備屋さんと一緒に、お客様のお宅にご訪問させていただきました。
弊社は屋根工事を専門に行っておりますが、こうした工事の対応も行っております。
お客様のお住まいのトラブルには極力対応したいと考えてますので、『屋根のトラブルのついでに見てほしい!』、でも構いません!
安心できる生活のために、何かあればご相談くださいね!
早速、お風呂場の給湯器のパネルを見させていただきました。
築22年以上経過した建物で、新築時に設置してから一度も給湯器の交換はしていなかったそうです。
パネルのオンオフボタンを押してみたけど、一切動かなくブレーカーを切ってから再度入れてみても、音声バグと薄っすら点滅を繰り返すパネルの状態になっていました。
この状態を見て、設備屋さんは『完全に給湯器本体の寿命となります』と伝えていました。
お客様曰く、数年前も電気製品を使いすぎて偶然ブレーカーが飛んだ時にも、ブレーカを入れてからパネルの電源が動かなくなったそうです。
何度も、ブレーカーを切ったり入れたりしていて、給湯器パネルの電源が復活したそうで、そのまま使い続けていたそうです。
お客様もDIYで治せないか?給湯器パネルの内部を分解してみようと蓋を取ってみたけど・・
蓋を取り外した動作不良で沈黙した給湯器のパネル
とても、自分でのDIYでは治せそうもなかったため、弊社にご相談をしたそうです。
設備屋さんもお客様のお話を聞いていて、『その数年前の給湯器パネルの不具合があったときに、給湯器の取り替え交換をしていればよかったかもしれませんね』と話していました。
建物に使われている、キッチンや電機や内壁など全ての
内装材料や外壁や雨樋や屋根などの全ての
外壁材料は、永久に持つことは無いです。
大体15年ごとに、交換や塗装やリフォーム工事を行う準備はしておいた方が良いかもしれません。
・・・突然、被害が出て動かなくなってしまう前に!
給湯室(お風呂場)が2階にあるために、外壁から通していたホースなどはまだ劣化は見当たりませんでした。
給湯器の品番などを確認するために、外壁に設置されていた給湯器全体を確認しに行きました。
その際に給湯器周辺のホースカバーが(赤矢印先)、経年劣化によりボソボソになって亀裂が入っていました。
給湯器を交換する際に、このカバーも交換することで、お客様にはお伝えしました。
給湯器の点検中に、設備屋さんが仲間内などに、どこかに給湯器の在庫が無いか聞いてもらっていました。
そしたら、一つサイズの小さい給湯器になるが、在庫であったそうです。(製造メーカーも変わりますが)
給湯器本体を点検後、その件をお客様に伝えさせていただきました。
お客様も、一つサイズが小さくなると言ってもお湯が沸かなくなるわけでもないので、特に問題が無い。
それに、同じサイズを待っていて本当に1年間もお風呂に入れなくなるのは、辛いので(銭湯代がかかる)
そのサイズで取り付けて時の、作業金額がいくらになるか?教えてほしい、そして、金額が高額でも無かったらすぐにでも工事をお願いします。
そのようなことで、すぐにお見積書を作成してお客様の元へ手渡しに伺いました。
給湯器が突然止まってしまうと(寿命で)、その日からのお風呂などお湯を使うことが出来なくなります。
そのため、15年ごとに交換工事をするように準備はしておいた方が良いかと思います。
今だに、給湯器のいいサイズですと品物が手に入るのが1年から1年半後となりえますから。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら