飛込み訪問業者や悪質訪問リフォーム業者などの無料点検詐欺への対策方法として
近年、被害が多くなっている悪質住宅リフォーム訪問販売について、弊社代表が対応・対策などを書いてみました。
ご相談のご連絡いただいた訪問先のお客様から聞いたお話や、お客様のお宅にて知り合いの方の被害にあいそうだったお話。
それらをまとめてみました。
目次 【表示】 【非表示】
- ▷悪質訪販の手口として
- ◇突然訪問してきて、お客様に声をかけてくるパターン
- ☆【かなり遠い場所で道路工事をしているフリで近づいてくる】
- ☆【年が若そうな真新しい作業服を着た人が】
- ☆【モニター商法のフリをして近づいてくる】
- ☆【訪問して無料で建物の点検を行いますと言ってきた】
- ☆【近隣で住宅リフォーム工事を行っているフリで】
- ◇営業電話で掛けてくるパターンとして
- ▷訪問業者に対して対応方法として
- ▷もし家に招き入れてしまったら
- ◇何故?家に招き入れることが駄目なんでしょう?
- ▷困ったときの公的機関への連絡先など
- ◇アメピタ名古屋南店でも対応しています
- ▷現場ブログにて悪質訪販に関して書いています
- 1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
- 2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
- 3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
- アメピタ名古屋南店では
悪質訪販の手口として

悪質訪販の手口として、大きく分けて2つのパターンがあるかと思われます。
(細かく分けたら、もっと沢山になってしまいます。)
1.突然訪問してきて、お客様に声をかけてくるパターン
2.営業電話として、突然連絡をしてくるパターン
この様な感じで分けられるかと考えられますが、件数的には1番の、【突然訪問してきて、お客様に声をかけてくるパターン】が、多いかと考えられます。
突然訪問してきて、お客様に声をかけてくるパターン

突然、訪問してお客様に声をかけてくるパターンとして以下のようにありますね。
☆【かなり遠い場所で道路工事をしているフリで近づいてくる】
☆【年が若そうな真新しい作業服を着た人が】
☆【モニター商法のフリをして近づいてくる】
☆【訪問して無料で建物の点検を行いますと言ってきた】
☆【近隣で住宅リフォーム工事を行っているフリで】
一つずつ、説明してみましょう!!
【かなり遠い場所で道路工事をしているフリで近づいてくる】

(その道路工事も近そうで遠い場所を言ってくる。もちろん道路工事は嘘である)
そして、おもむろに建物の外装部分(屋根や雨樋や外壁など)を指をさして、『もう交換時期だ!』とか『すぐにでも交換しないと剥がれて落ちてくる!』など、脅すように伝えていく方法。
上記内容の補足説明
そのため、声をかけられたお客様もわざわざ探しに行くことも無いため、嘘の道路工事をやっている振りをしていきます。
本当に道路工事関係者なら、むしろ建物の事なんて全く分かりませんよ!
同じ外仕事だから!と言われても、業務としては天と地ほどの開きがあるほどお互いにわからない業界内容となります。
そのため、挨拶に来た人がお客様の建物について指摘なんか絶対に出来ません!!
ちなみに・・・
弊社のお客様の中にも、1km以上も離れた道路の工事で挨拶をしに来た!
と言ってきた怪しい人が、お宅の外壁の電気部分がおかしいですよ、と言ってきたそうです。
声を掛けられたお客様も、『そんな離れた工事の挨拶なんてないだろ?』と、燻しがったそうです。
特にしていき方法が、建物の電気部品の指摘方があまりにも抽象的に返答したそうです。
このため、【こいつは怪しい!】と思い『知り合いに業者さんがいるからその人に見ていただきます』と、ビシッと言ったら逃げるように去って行ったそうです。
【年が若そうな真新しい作業服を着た人が】

年齢も若く見えて、真新しそうな作業服を着て、インターフォン越しに声をかけて訪問してくるパターンです。
その時の言い訳が、(近隣の屋根やアパートで作業をしているフリをしながら)上から見たらこちらの屋根がズレて見えたので、思い切って声をかけてみました、と声をかけてくるパターン。
インターホンに画像が映るタイプの場合、顔などが写り込みにくい場所から話をしてきます。
これに合わせて、『現場の親方に言われて声をかけました。』と、親方に言われたからしょうがないフリをしながら、声をかけてくるパターンが多いですね。
上記内容の補足説明
たぶん悪質訪販の世界には、このような話術マニュアルがあるのかと考えられるほど、どこに行ってもワンパターンの内容でインターホンを次から次へ鳴らしまくっています。
基本的に、作業時間中は作業しないといけないので、もしあなたの家に何か問題がある場合、作業時間中(AM8時ごろから17時ごろまで)以外の時間、仕事が終わって帰る前に声をかけて行くかと思います。
それに、もし作業中の時間でも声をかけた方が良いかとの状態なら、作業服が綺麗すぎるのはありえない話だと思ってください!
現場作業を行うのなら、絶対に汚れた作業服かヨレヨレの作業服となっているため、真新しい作業服だったのなら怪しんでください!どころか一切相手しないでください。
【モニター商法のフリをして近づいてくる】

『こちらの建物が、近隣一帯のモニター物件として選ばれたため工事を行いませんか?』と、うまい話のフリして近づいてきます。
そして『いまならモニター物件料として、赤字覚悟の格安価格で工事が出来ますよ!』等と、甘い言葉を使って声をかけてきます。
今の時代では、あまり見かけなくなってきたかもしれませんが、過去にはよくあった話ですね。
上記内容の補足説明
モニター商法としては、道路付近で見やすい場所に立地している状態で【甘い言葉】や【他の人とは違う】扱いをして声をかけてきます。
【赤字覚悟の格安価格】と書いてありますが、本来の必要となる正式な工事代金よりかなり高めに設定されていることもあります。
御見積書での交渉の場でも、(かなり高額に設定されている)パフォーマンスでそこから大幅な値引きをします。
(と言っても業者の方は通常価格に戻ったため損は全くしていません)
尚且つ、騙されてモニター工事をやってしまうと、今後あなたの建物を使って近隣に営業をかけられてしまうかと考えられます。
(あそこの家は私たちがやりました!てな感じで)
その業者が、綺麗な作業を行っていればいいのですが、大概は手抜き作業一歩手前が多いとおもいます。
近隣で作業を行ってしまった人達から、あなたがモニターになって宣伝したからと信じて契約をした。
しかし、酷い作業だったため近隣からあなたは、恨みを持たれることになるかもしれませんね
とはいえモニター商法は、昔はよく聞かれましたが最近は少なくなってきたのかと感じられます。
しかし、零になったわけでは無いので気を付けておきましょう。
【訪問して無料で建物の点検を行いますと言ってきた】

【親切な人が、無料で点検をしてくれるのなら】と思いながら、家に招き入れて点検をさせてしまわないでください。
点検を始めてすぐにでも、『あそこの部分が悪い』や『お客様からは見えないが、ここの裏側も壊れかけています』など、お客様では見えない場所であることを良い事に、有ることない事を言って怖がらせていきます。
『すぐにでも工事が必要であって、今すぐにでも工事を決めてくれればすぐにでも段取りをします』等、嘘八百なことを言っていくのもあります。
上記内容の補足説明
アポイント無しで突然に訪問してきて、そして無料で建物の点検をしますよ!と言う言葉ほど、怪しい物は無いのですが・・・
間違っても、そこで依頼しないでください!!
工事と言っても、お客様が見えないため作業をやっているフリをしていきます。
特に、屋根のほうで格安で治していきますよ!と言う場合は、1000%嘘で依頼しても屋根の上でお客様が見えない場所で作業をしているフリをしています。
もし建物の方で心配なら、近隣の専門業者さんに連絡をして初動調査である点検依頼を行ってみてください。
弊社でも、初動調査の簡易の雨漏り点検は無料で行っていますが、それはお客様からご連絡を頂いて打合せ後にお伺いします。
突発的にお客様の家に近づいてきて『無料で点検を行います!』は、本当に相手をしないでください。!!!
【近隣で住宅リフォーム工事を行っているフリで】

こちらも多いのですが、『近隣で住宅リフォーム工事を行うために、近隣に挨拶をしている!』というフリで声をかけて来るパターンとなります。
その場合は、工事期間や連絡先などを書いた案内紙などを持ってこずに、口頭で伝えに来ましたと言ってくるのが多いですね。
上記内容の補足説明
近隣で住宅リフォーム工事を行うフリをして、挨拶に伺ったフリをして声をかけてきたパターンです。
ただ、この様な作戦でやってくる悪質訪販ですが、やり方が雑ですね。
とりあえず(嘘の)工事があるため挨拶しに来た、と言う感じで声をかけてきます。
ですが、工事の挨拶に来たのなら『工事期間・日中の作業時間』や『ご連絡先』などを記載した案内紙などを基本的に持ってきていません。
嘘内容の住宅リフォーム工事なのだから、案内書なんて書くことが不可能なんですよね。
この様な悪質訪販パターンは、ほとんどが手ぶらでやってくるタイプとなります。(よくて名刺を置いてくスタイル)
だって、実際の作業現場が無いのだから何も書くことが出来ないのですからね。
営業電話で掛けてくるパターンとして

悪質住宅リフォームでは少ないかと思いますが、事業用ソーラーなどで詐欺案件などが多いとききます。
それ以外にも、電話にてアポイントを取ってくるパターンもあります。
アポイントで多いかけ方として『本日、お客様の近隣で弊社営業マンが回っていますので、もし良かったらお話をさせてもらえませんか?』と言って、時間などアポイントを取ってくる方法です。
実際、近隣を回っているなんて大ウソで、電話でOKがもらえたらそのアポイントを取った時間に訪問して、有ること無い事の話をしてお客様を怖がらせていきます。
住宅リフォーム以外でも、営業電話はほとんどがガセネタだと思われますので、どんな営業の話でも一切相手をせずに、一言『いりません!』と言ってすぐに受話器を切るのが一番かと思われます。
訪問業者に対して対応方法として

その様な、悪質訪問業者が来たら・・・
1.一切相手をしない。
2.すぐにでも『いらない』を言いましょう。
3.丁重に断るための理由は考えずに、いらないものはいらない!と言いましょう。
4.悪質訪問業者は、他でも聞きなれているので『いらない!』と言われたら、【次のお宅に行こう】ぐらいの程度しか考えていません。
5.どんなことがあっても家の中に入れないでください。
6.『後で断ればいいか~』なんて絶対に考えないでください!!
相手は息を吐くように嘘をついていく詐欺師でもあるので、話術では一切勝てないことを知ってください。
相手に遠慮せずに、一言『いらない!』と言って、一切相手に対応させないようにしましょう!!
もし家に招き入れてしまったら

もし、家に招き入れてしまったら・・・もう諦めましょう!!
悪質訪問業者には、一切のモラルは通用しません!
それに、悪質訪問業者のマニュアルや会社の決まりで、二回目の訪問で必ず契約にこぎつける!と言う不文律があるそうです。
そのため、家に招き入れたときに色々な情報を取られている可能性もありえます。
何故?家に招き入れることが駄目なんでしょう?

『こんなこと、人としてモラルがあるのなら常識だろ??』とあなたは思うかもしれませんが、それはあなた自身の常識であって悪質訪問業者にはそんなものは全くありませんよ!
だからこそ、人を騙してもお金を儲けたいと思っているのですから!
興味本位で『後で断ればいい』と考えて家に招き入れたとして、あなたは後で断れることは出来ますか???
・ その業者が、嘘をついて『ここが悪いですよ!』と言われて、あなたは言われたところが悪くないことを立証できますか?
・ その業者が、『ここはすぐにでも修理をしないと!』と言われて、あなたは修理の必要性が無いことを証明できますか?
・ その業者が、基礎部分にもぐった際に『シロアリを捕まえた!』と言って、ポケットから用意しておいたシロアリ入りの瓶を差し出されても、あなたはそのシロアリが自分の家に住み着いたシロアリでは無いと、言い切れることができますか???
・ その業者が、(あなたから見えない場所で)屋根瓦を自らで破損させてから写真を撮影して『屋根瓦が割れていました』と言われて、その屋根瓦がその業者が登る前に割れていないことを確認できていましたか?
・ その業者が、屋根に登って屋根瓦を蹴っ飛ばしずらしたとのを『強風でズレていた』と言われても、その業者が蹴っ飛ばした証拠を提示することはできますか???
まず間違いなく、悪質訪販相手では口喧嘩では勝てないので、絶対に家に招き入れないでください!!!
相手は、百戦錬磨の詐欺師ですので人を騙すことは何とも思っていないことを頭の片隅に置いておいてください。
それでも、家に招き入れてしまって色々な個所が修理が必要だと言われて、見積書を作成中の最中ならすぐにでも相手先の会社に電話を入れて・・・
嘘も方便ではないが・・・
『知り合いに相談したら、リフォーム工事をやっている人がいるから紹介してくれるそうなので、あなたの方はもういりません!』
と言ってからすぐに電話を切ってください。
多分ここが最後のチャンスになるかと思います!
相手先に電話を入れるのは大変で面倒化かもしれませんが、ここで止めないとズルズルいって高額なお見積り工事でも断れない状態になってしまいますよ!
困ったときの公的機関への連絡先など

1.消費者庁
消費者センターは全国に854か所あって、消費者生活窓口も設置されています。
平日消費者ホットラインが込み合ってつながらない場合や、土日祝日には国民生活センターが対応してくれます。
電話番号・・・局番なしの【188】
受付時間・・・10時~12時、13時~16時(土日祝日、年末年始を除く)
2.国民生活センター
休日の際は、国民生活センターに繋がるようになっているそうで、年末年始を除いてほぼ毎日対応してもらえます。
電話番号・・・局番なしの【188】
受付時間・・・土日祝日の10時から16時まで。
ただし、年末年始は繋がらないかと思われます。
3.訪問販売ホットライン
公益社団法人日本訪問販売協会では『訪問販売ホットライン』を設置していただき、訪問販売に関する相談を無料(フリーダイヤル)で受け付けています。
消費生活アドバイザー(内閣総理大臣及び経済産業大臣認定資格)の資格を待った方が対応してくれています。
電話番号・・・0120‐513‐506
受付時間・・・平日10時から12時まで/13時から16時半まで
アメピタ名古屋南店では

下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】
amepita@yamamura-kensou.com
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!
アメピタ名古屋南店では

下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】
amepita@yamamura-kensou.com
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒

お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談

TOPはこちら







