棟板金は一般的に屋根の頂点など、屋根の面と面の合わさり部分の隙間に被せる様に設置され、雨水の浸水を防ぐ役割を担っています。
しかし、経年による劣化や台風などで発生する強風の影響を強く受けてしまう特性上、捲れ・飛散が発生しやすい他、
雨漏りの原因となってしまう可能性がある場所でもあります。
今回は、雨漏りや棟板金の飛散・剥離の原因となる劣化症状を棟板金が原因により雨漏りが発生してしまったお住まいの現地調査の様子と合わせてご紹介いたします。
冒頭でもお伝え致しましたが、棟板金は屋根の頂点など屋根材同士の合わさり部分の隙間をカバーするように設置され、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。
しかし、屋根上の高い位置に設置されている関係上風の影響を強く受ける他、経年による劣化により雨漏りや、棟板金の飛散・捲れといった症状が発生する可能性があります。
以下に、棟板金の劣化症状についてご説明致します。
固定釘の抜け・浮き:
棟板金は、貫板と呼ばれる下地へ固定釘により固定されています。しかし、貫板の劣化進行によって固定力が失われてしまいますと固定釘の抜け・浮きに繋がります。
特に貫板の材質が「木製」である場合、雨水や空気中の水分を吸収してしまう特性を持つ為、それによる劣化促進もされやすいので注意が必要です。
固定釘の抜け・浮きは、後述する棟板金の捲れ・飛散に繋がってしまいます。
棟板金の捲れ・飛散:
前述致しました様に貫板の劣化は固定釘の抜け・浮きの症状に繋がりますが、この状態は屋根材と棟板金の間に隙間が発生しやすい状態とも言えます。
その為、この隙間に台風などの強風が吹きこむ事で棟板金の捲れや、最悪の場合飛散してしまうといったリスクがあります。また、雨水などが吹き込むことで雨漏りの原因にもなってしまう恐れもあります。
以上の様に、棟板金及びその内部の貫板の劣化は雨漏りや捲れ・飛散の被害に繋がる恐れがありますので注意が必要です。特に貫板が「木製」の場合、雨水などで劣化が促進されやすい特徴がありますので、水分による劣化症状の心配がない「樹脂製」の物への交換をご検討されることをオススメ致します。
棟板金が原因により雨漏りが発生してしまったお住まいの現地調査の様子
今回は、木更津市清川のお客様より承りました、棟板金が原因による雨漏りの現地調査の様子をご紹介致します。
まずは、屋内の雨漏りの被害状況を確認させて頂きました。
写真の様に、天井に非常に大きな雨染みが発生してしまっております。
また、併せて屋根裏も確認させて頂きましたが、こちらも屋根の野地板部分に雨染みが確認出来ました。
雨漏りは外壁から発生する事もございますが野地板に雨染みがある事が確認出来ましたので、今回は屋根に原因があると推測出来ます。
スレート屋根に上がらせて頂き、先ほど雨染みが発生していた部分の直上を確認させて頂きます。
そこには「棟板金」が設置されており、さらに固定釘のほとんどが抜けかけている事が確認出来ました。その為、今回の雨漏りは棟板金と屋根材の間に発生した隙間から雨水が浸水してしまったことが原因であると推測出来ます。
この様な状態であっても一般的に内部の防水紙によって雨水は防がれるのですが、防水紙の劣化も進行していると考えられます。
棟板金の定期的な点検・メンテナンスをされることをおすすめ致します!
ご紹介させて頂きました通り、棟板金は屋根の頂点などにある屋根材同士の隙間を雨水の浸水から守り役割を担っておりますが、風の影響を強く受けてしまう特性や、下地である貫板の劣化により雨漏り・捲れ・飛散の恐れがある為、注意が必要です。
特に、木製の貫板をご使用されている場合は雨水や空気中の水分の影響によって劣化が促進されてしまいますので、樹脂製の貫板へ交換されることをオススメ致します。
私達、アメピタは今回の様な棟板金を原因とする雨漏りなど、様々な場所・原因で発生する雨漏りの調査・施工の経験を豊富に持っております。
現在、雨漏りにお困りの方や雨漏りのご不安・ご心配事がある方がおられましたら、ぜひアメピタまでご相談下さい。
点検からお見積りの作成まで無料にて承っておりますので、ご安心ください!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ木更津支店】
地域密着だからこそ出来る、「迅速な対応」「お客様の期待に応える」。お客様第一主義をスローガンに、スタッフ一同「お客様のために」を信念に、雨漏り修理に取り組んでおります。
いろいろな雨漏り修理を行ってきた私たちだからこそ出来る、「技術」「経験」があります。お客様の雨漏りに対するお悩みを早期解決に全力でお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
アメピタ木更津支店TOPはこちら
アメピタ木更津支店
TOPはこちら