雨樋は屋根に降り注いだ雨水を地面へとスムーズに排水する重要な役割を果たしています。
しかし、雨樋に異常が発生してしまいますと排水が上手くいかなくなってしまうことで、
雨漏りの原因へと繋がってしまいます。
今回は、雨漏りの原因となる雨樋の異常・劣化症状を雨樋の特徴や各部の名称と合わせてご紹介いたします。
雨樋は、屋根に降った雨水を効率よく地面へと排水する重要な役割を果たしています。
また、各部の部材がそれぞれの役割担っており、屋根上に降った雨水を受け止める「軒樋」や、軒樋から流れてきた雨水を集める「集水器」、集水器に集められた雨水を地面へと排水する「竪樋」などがあります。
雨樋に異常が発生してしまいますと雨漏りへと繋がり、高所から直接地面へと雨水が落下してしまいます。落下した雨水は外壁の汚損や、水たまり・泥濘の発生などの被害を生じさせてしまいますので、雨樋に異常を確認しましたら、早期に対応する事が大切です。
写真は君津市陽光台のお住まいの現地調査で撮影させて頂いた、降り積もった雪の重みにより歪み・破損が生じてしまった雨樋の様子です。
雨樋は外部からの影響による異常や、経年劣化による症状から雨漏りの原因となってしまう場合があります。
以下に、雨漏りの原因となる雨樋の異常・劣化症状をご紹介致します。
雹被害・腐食進行による穴あき:
金属製の雨樋は錆が生じてしまいますと腐食の進行から穴あきが発生してしまい、雨漏りへと繋がってしまいます。また、雹による被害により穴があいてしまうケースも非常に多いため、大粒の雹が降った後には雨樋の点検をされることをおすすめいたします。
積雪などによる雨樋の歪み:
雨樋の上に多くの雪が降り積もってしまいますとその重みにより雨樋が歪んでしまい、オーバーフロー(雨水の排水が滞り、溢れてしまう)を引き起こすことで雨漏りへと繋がってしまいます。大雪が過ぎ去った後は、雨樋の点検を実施しましょう。
落ち葉・ゴミの滞留:
雨樋の上に落ち葉・ゴミが滞留してしまいますと雨水の排水が上手く行かなくなり、雨水が溢れてしまうことで雨漏りへと発展してしまいます。定期的な点検・清掃メンテナンスを実施することが大切です。
雨漏りの原因となる雨樋の異常・劣化症状とは?まとめ
雨樋は屋根上に降った雨水を排水する重要な役割を担っていますが、雹や腐食進行による穴あき、積雪による雨樋の歪みや、落ち葉・ゴミの滞留などにより雨漏りが発生してしまうリスクがあります。
そうした雨漏り被害を未然に防ぐためにも強い雹や、大雪が降った後には点検を依頼されることをおすすめいたします。また、定期的な点検・清掃メンテナンスを実施することで落ち葉・ゴミの滞留を防止することも大切です。
私たち、街の屋根やさんは雨樋の修理・交換・清掃などの施工実績を豊富に持っております。雨樋の点検をご検討されている方や、雨漏りにお困りの方がおられましたら、
点検からお見積もりの作成まで無料にて承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ木更津支店】
地域密着だからこそ出来る、「迅速な対応」「お客様の期待に応える」。お客様第一主義をスローガンに、スタッフ一同「お客様のために」を信念に、雨漏り修理に取り組んでおります。
いろいろな雨漏り修理を行ってきた私たちだからこそ出来る、「技術」「経験」があります。お客様の雨漏りに対するお悩みを早期解決に全力でお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
アメピタ木更津支店TOPはこちら
アメピタ木更津支店
TOPはこちら