「
棟板金」は屋根材の面と面の合わさり部に発生した隙間に覆いかぶさるように設置される金属素材を指し、屋根材同士の固定や雨水などが隙間から浸水する事を防止する重要な役割を担っています。
今回は、
雨漏り被害や通行人への落下被害に繋がる棟板金の飛散の原因や危険性を併せてご紹介致します。
棟板金とは、一般的に屋根材同士の合わさり部である棟部分に沿って取り付けられ、屋根材同士を固定する事による屋根の耐久性向上や、隙間から雨水が浸水する事を防止する非常に重要な役割を担っています。
しかし、その一方で風の影響を強く受けやすいという特徴を持っており、それによる浮き・捲れ・飛散の被害が発生しやすい為、注意が必要です。
また、飛び込み業者が良く口にする「屋根の板金が浮いているので、点検しましょうか?」の「屋根の板金」とは棟板金であることが非常に多いですが、実際に異常が発生しているかどうかはともかく、飛び込み業者のターゲットとなるほどに異常が発生しやすい箇所である事が分かります。
雨漏りや通行人に落下してしまうなどの被害に繋がる棟板金の捲れ・飛散
写真は、勝浦市沢倉のお住まいで現地調査をさせて頂いた飛散した棟板金の様子です。
前述致しました様に、棟板金は強風の影響を受けやすく浮き・捲れ・飛散被害の発生リスクが高い場所ですので注意が必要です。
そうした被害の大きな原因として挙げられるのが、棟板金を固定している内部の「貫板」の劣化です。貫板の劣化進行は、固定力の低下を招き貫板を固定している固定釘の浮きを招きます。その為、棟板金が屋根材から浮いてしまう事でそこに隙間が発生してしまい、そこに強風が吹きこむ事で捲れ・飛散の被害へと繋がってしまいます。
棟板金の捲れ・飛散は保護を失った棟部分からの雨漏り被害を招き、さらに飛散して落下した棟板金は通行人に落下してケガをさせてしまうような被害も考えられる為、大変危険な状態です。
こうした被害を未然に防ぐ為にも定期的な点検・メンテナンスを実施することが大切です。また、「木製の貫板」を使用している場合、雨水や水分の影響を受けやすい為、劣化が進行しやすいといった特徴があります。現在では、それを克服した「樹脂製の貫板」も存在する為、交換をご検討されることもおすすめです。
「雨漏り」や「通行人への落下被害」に繋がる棟板金の捲れ・飛散!まとめ
今回は、棟板金を中心にご紹介させて頂きました。
屋根の棟部分を守る棟板金ですが、強風の影響や内部の貫板の劣化などから発生する捲れ・飛散被害に注意が必要です。雨漏り被害や、通行人の方にケガをさせてしまう被害にも繋がってしまいますので、そうした事態を防止する為にも定期的な点検・メンテナンスを実施されることをおすすめいたします。
また、木製の貫板をご使用されているお住まいの場合、樹脂製の貫板へ変更する事もご検討ください。
私達、アメピタは棟板金の捲れ・飛散を原因とした雨漏り被害の修理施工実績も豊富にございます。
専門スタッフによる
点検からお見積りの作成まで無料にて実施させて頂きますので、ぜひお気軽にご相談下さい。
施工費用の目安:
棟板金交換 1mあたり税込み 6,600円~
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ木更津支店】
地域密着だからこそ出来る、「迅速な対応」「お客様の期待に応える」。お客様第一主義をスローガンに、スタッフ一同「お客様のために」を信念に、雨漏り修理に取り組んでおります。
いろいろな雨漏り修理を行ってきた私たちだからこそ出来る、「技術」「経験」があります。お客様の雨漏りに対するお悩みを早期解決に全力でお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
アメピタ木更津支店TOPはこちら
アメピタ木更津支店
TOPはこちら