吹田市で雨漏りを起こしてしまった屋根の調査へ伺いました。築40年を超える和風住宅ですが、以前から薄い雨染みなどの雨漏り被害が起こり始めていたそうです。しかしいよいよ染みがひどくなってきた箇所があり、ご相談いただいたということでした。
屋根に使われているのは燻し瓦です。その名の通り、粘土を焼いて成形したものを燻して作られたもので、炭素の銀色をしています。焼き物なので非常に丈夫な瓦ですが、年月の経過とともに傷んでいる箇所も多くみられます。
まずは欠け、割れている瓦が散見されました。このようにボロボロと崩れるように欠けていくのは、瓦の粘土質が劣化とともに水を含みやすくなり、それが気温差によって凍るなどして瓦をもろくさせる現象です。瓦が欠けて下地への穴が空いてしまっている部分もありました。
また、白い漆喰もかなり傷んで剥がれかけています。漆喰の下には瓦を固定するための葺き土がありますが、漆喰が剥がれて土に直接雨が当たるようになると、水が屋根内部に染み込み、土を流してしまうことでさらなる浸入口を作ります。
こちらは屋根の「谷」と呼ばれる部分です。屋根の構造上ここに雨が流れるので、それを受け流すための板金が設置されています。いわば雨樋のような役割です。こちらの谷板金は錆びて穴が空いてしまったらしく、お客様ご自身がテープで補修した跡がいくつもありました。この谷板金が雨漏りの大きな原因になっているので、まずは谷板金を交換した方が良さそうです。補修の際には周りの瓦をいったん外し、新しい板金を設置した後、もとに戻します。その際に割れている瓦も、ひどいものは差し替え、漆喰も可能な限り詰め直した方が良いでしょう。屋根の修繕や雨漏り修理は大掛かりになることもあります。アメピタではご予算やご希望に応じた修繕計画をご提示させていただきますので、ご相談ください。