こんにちは!アメピタ木更津支店です(^O^)/
陸屋根(屋上)・ベランダ・バルコニーの床面に施された防水層の劣化で雨漏りが生じてしまった場合、防水工事が必要となります!
その際、ウレタン防水・FRP防水が選択肢となりますが、その工法は「通気緩衝工法」と「密着工法」の2種類があります!
しかし、防水工事の種類はさておき、雨漏りが発生した場合には「通気緩衝工法」が必須と言われている為、注意が必要です!
いったいなぜなのでしょうか(・・?
今回は、防水工事における通気緩衝工法の特徴・密着工法との違いや、雨漏りが発生した場合に必須となる理由をご紹介致します!
写真は、木更津市清川で施工させて頂いた通気緩衝工法による防水工事の施工の様子です! 通気緩衝工法とは、絶縁工法とも呼ばれる防水工事の工法の一つです! この工法では、通気緩衝シートと呼ばれる穴が空いたシートを下地に貼り、その上から防水材を塗布します。
防水材を塗布した際、下地に含まれる水蒸気が逃げ場を失う事で塗料間に水分が残ってしまう事がありますが、これが膨れの原因となります(>_<)
通気緩衝工法では、通気緩衝シートが溜まった水蒸気を排出してますので、防水層の膨れを防止する事が可能です!
さらに特徴的なのが、写真のような脱気弁・脱気筒です。
挟み込んだシートからの水分はここから排出される為、非常に重要な要素となります!
一方で、密着工法では下地に直接防水工事をします!
複雑な形状でも施工が容易になるメリットがあり、防水上の問題が発生していない場合であれば一般的にはこちらの方法が用いられます。
工程がシンプル・材料が少ない事から通気緩衝工法と比較して施工費用が安価であるという特徴もあります!
防水層の劣化が原因で雨漏りが発生した場合、当然防水工事が必要となります!
その場合、「コストが安価である密着工法で施工したい!」と考える方が多いのではないでしょうか。
しかし、雨漏りが発生した場合には通気緩衝工法が必須となる為、注意が必要です(>_<)
通気緩衝工法はコンクリート造などに多く用いられます!
水分が染みこんでいるコンクリートに密着工法で施行してしまいますと、コンクリートに含まれる水分が膨れの原因となってしまう為です。
同様に雨漏りが生じている場合には下地に水分が吸水されていますので、膨れを防止する為にも通気緩衝工法が必要なのです!
雨漏りが生じている場合に密着工法で施行され、膨れが生じてしまったお住まいからご相談を頂くケースもあります。
調査の為に膨れを破くと水が噴き出てくる場合もあります(>_<)
ご紹介させて頂きました通り、通気緩衝工法は下地に含まれている水分の排出口を設ける事で膨れを防止する事が可能です!
一方で、密着工法は施工がシンプルである事からコストが安価・複雑な形状に施工が可能というメリットがありますが、雨漏りが発生した場所に施工した場合、膨れの原因となってしまいます(>_<)
雨漏りが生じている場所に防水工事を施工する場合には、通気緩衝工法による施工をしましょうね(#^^#)
施工業者の中にはそうした知識に乏しく、雨漏りが生じているのにも関わらず密着工法で施行してしまい膨れを生じさせてしまう業者も存在しますので注意しましょう!
私達、アメピタは防水工事の施工実績も数多く携わらせて頂き、知識・施工経験共に豊富です。
陸屋根・ベランダ・バルコニーからの雨漏りにお困りの方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい!
点検からお見積りの作成まで無料にて承っておりますので、ご安心ください(^O^)/
参考費用:
各種防水工事(1㎡あたり)
13,750円~
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ木更津支店】
地域密着だからこそ出来る、「迅速な対応」「お客様の期待に応える」。お客様第一主義をスローガンに、スタッフ一同「お客様のために」を信念に、雨漏り修理に取り組んでおります。
いろいろな雨漏り修理を行ってきた私たちだからこそ出来る、「技術」「経験」があります。お客様の雨漏りに対するお悩みを早期解決に全力でお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
アメピタ木更津支店TOPはこちら
アメピタ木更津支店
TOPはこちら