調布市にて、屋上のウレタン防水施工やメンテナンスも承っております。
ウレタン防水は耐用年数が10~12年程度と言われます。劣化症状が現れたらメンテナンスをご検討ください。
屋上ウレタン防水を放っておくと雨漏りになる恐れもあります。
メンテナンス方法について解説します。
屋上やベランダの防水工事のメンテナンスや雨漏り点検を承っております。まずはご相談ください。→お問合せメールフォーム
屋上のウレタン防水に以下のような劣化症状が見られる場合には要注意です。点検をご依頼ください。
ウレタン防水は太陽光により劣化しやすいため、表面にひび割れが生じることがあります。
ウレタン防水の表面のひび割れは、主にトップコートと呼ばれる保護材の劣化によって生じます。
このひび割れが見られる場合、防水機能の無いトップコートの劣化が原因であり、雨漏りの心配はない場合があります。
しかし、劣化したトップコートによって防水層が露出してしまうため、定期的な塗り替えが必要です。特に亀裂が防水層まで達している場合は、雨漏りのリスクが高まるため、ウレタン防水の再施工が必要となります。
防水層が浮いてしまい、歩行や経年によって破れる可能性があるため、膨れた部分が見られる場合があります。
ウレタン防水の膨れは、通常は施工不良や素材劣化などが原因とされます。
施工時に均一に仕上げることが難しいウレタン防水は、不均一な箇所があると膨れや剥がれが生じる可能性があります。
特に、施工前の下地に水分を含んだ状態のままウレタン防水を密着工法で施工すると、水分が蒸発できず膨れになってしまうことがあります。
また、トップコートの塗り替えを怠ると、防水層の劣化が進み、膨れや浮きが発生することもあります。
膨れや浮きを放っておくと破れてしまう可能性もあります。
防水層に亀裂が生じてしまうケースもあります。特にトップコートだけでなく防水層自体に亀裂が見られる場合は、早めの補修が必要です。
ウレタン防水に生じる亀裂は、防水層にまで亀裂が見られる場合に起こります。
これは、比較的小さなひび割れや亀裂が局所的に見られる場合から、防水層全体に亀裂が広がる場合まで様々です。
亀裂が生じると、雨水が防水層に浸入し、雨漏りの原因となります。
特に、亀裂が防水層全体に広がってしまうと、既存の防水層を撤去し、下地改修を行った上で再度防水工事を施工する必要があります。そのため、亀裂が生じた場合は早めに対処することが重要です。
また、亀裂が放置されると、下地にまで腐食が進み、より深刻な問題を引き起こす可能性があるため、定期的なメンテナンスや補修が必要です。
ウレタン防水において、雨水や水がたまる場合があります。
このような場合、適切な排水ができているか確認することが重要です。水たまりが発生した場合は、適切な排水処理を行うことでウレタン防水の効果を維持することができます。
水たまりが放置されると、防水層に負担をかける可能性がありますので、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を複数回塗布し、硬化させて防水層を形成する工法であり、段差や複雑な形状にも対応可能です。
そのため、複雑な形状や段差などにもしっかりと対応できるという利点があります。また、継ぎ目のない仕上がりになるため、水漏れのリスクが低くなります。さらに、工期が比較的短く、費用も比較的安いという点もメリットとして挙げられます。
ウレタン防水の耐用年数は、環境にもよりますがおよそ10~15年程度です。
表面保護のために塗布しているトップコートを5年ごとに塗り替えると長持ちします。
ウレタン防水が劣化する原因はいくつかあります。
まず、太陽光によるUV劣化が挙げられます。太陽光にさらされることでウレタンが劣化し、表面のひび割れや亀裂が生じる可能性があります。
また、水分が残っている下地に施工されると、劣化が早まることがあります。
さらに、経年劣化や地震などの外部要因もウレタン防水の劣化を引き起こす可能性があります。定期的なメンテナンスや早めの補修が重要です。
まず高圧洗浄などで下地の汚れを落とし、下地処理を行います。
次にプライマーを塗布し、その後ウレタン防水材を塗布していきます。それを二度塗りをすることで防水効果を高めます。
最後にトップコートを塗布して表面を保護します
密着工法や通気緩衝工法のどちらを選択するかによって工程や効果が異なるので、注意が必要です。
ウレタン防水には、大きく分けて「密着工法」と「通気緩衝工法」があります。
通気緩衝工法は、通気性能がある通気緩衝シートを使用してウレタン防水材を塗布する工法です。
一方、密着工法は、既存の下地に直接ウレタンを塗布して防水層を作成する工法です。
通気緩衝工法は湿気を逃がし、防水層の膨れを防止するのに適しています。
通気緩衝シートを下地に敷き詰め、その上からウレタン防水材を塗布していきます。
通気緩衝シートは湿気を逃がしてくれるため、防水層が膨れ上がることを防止します。
主に広い面積の屋上や陸屋根などに適しており、防水工事の際には重要な役割を果たします。
密着工法に比べるとやや施工費用が高くなりますが、通気緩衝工法は、防水層の劣化や剥がれを防ぎ、長期間にわたって建物を保護するために重要な工法と言えます。
ウレタン防水が劣化したら、以下のようなメンテナンス方法が考えられます。
・トップコート補修
・部分補修
・全体補修
ウレタン防水の小さなひび割れは表面のトップコートの劣化が原因です。
劣化すると防水層が直接紫外線や熱の影響を受けてしまいます。
トップコートのメンテナンス方法としては、5年に一度程度の塗り替えが必要とされています。
比較的小さなひび割れや亀裂、局所的な劣化箇所なら、部分補修できることもあります。
亀裂が広範囲にわたる場合は、下地改修を行った後に再度防水工事を行う必要があります。ウレタン防水は、ほかの防水施工がされた下地御鵺から施工できることも利点です。
既に雨漏りが起こってしまっている場合、雨漏り予防としてメンテナンスしたい場合も、アメピタにご相談ください。
現在の屋上の状況を調査し、最適な工事をご案内いたします。
立ち入ることのできない屋上もいつの間にか劣化が進んでいることがあります。定期的な点検をご依頼ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ多摩川支店】
私達「アメピタ多摩川支店」ではお客様に寄り添い、建物にとってもお客様にとっても最適な雨漏り修理のご提案をさせていただきます。
急な雨漏りでどこに電話したらいいのだろう?他社に雨漏り修理をお願いしても雨漏りが止まらなかった。などのお悩みをお持ちの方は是非アメピタの無料相談をご利用ください。雨漏り診断士の有資格者が多数在籍しておりますので、どんな雨漏りも確実に止めることをお約束します!
アメピタ多摩川支店は東京都調布市を所在地とし、お電話を頂いてから最短10分での現地調査や応急処置でご対応させていただいております。
アメピタ多摩川支店TOPはこちら
アメピタ多摩川支店
TOPはこちら