屋内の雨漏り箇所のちょうど真上に来てみると、瓦が割れているなどの破損箇所は見当たりません。
しかし、和瓦を一枚、外してみるとその下にある葺き土が長年の雨水で流れてしまっているようです。
昔の屋根は土葺きといって、屋根の全面に土を敷き詰めていました。
そうして瓦とを密着させるとともに、雨水を吸い込み、雨漏りを防ぐといった役割をしていたのです。
しかし、ご覧のように葺き土がまったくないところもあります。
筋葺きという瓦の谷部にのみ葺き土を置く工法なのですが、長年の雨とともに少しずつ侵食されて、土部分が痩せてきてしまいます。
そうして吸い込むことができなかった雨水が下にある杉の板に到達し、徐々に腐食。雨漏りへと繋がってしまったようです。
綺麗に見えたので大丈夫だと思っていたとは、家主さんのコメントです。
お話されたように破損箇所や瓦のズレなどもない、綺麗な状態でした。
確かに瓦の耐久性は非常に高いのですが、その下の葺き土や漆喰などの耐久性は同様とはいきません。
いつの間にか限界を超え、今回のように雨漏りとなり発見される事例も多々あります。
そうなる前にぜひ点検を受けることをオススメします。
素人さんが階下から眺めて発見できるものではありません。
プロの目でみて初めて分かる場合がほとんどなのです。