江の木町にて屋根の棟が崩れ雨漏りを起こした現場に伺いました。棟とは三角屋根の最頂部で、棟瓦と呼ばれる瓦が設置されている箇所のことです。突然、いくつかの瓦が屋根から落ちてきて割れてしまったとのお話です。
屋根に上がらせていただくと、棟の崩れた部分に波板がかぶせられていました。雨が入り込んではいけないと、ご主人が慌てて応急処置をされたそうです。また、その近くには白いコーキングの跡が…。こちらも、被害がこれ以上拡がらないように固めてしまおうとホームセンターで急いで購入して処置をされたとのことでした。
結論から申し上げると、このコーキング処理はあまり良いこととは言えません。一旦入り込んでしまった雨水が逃げ場を失い、結果的に水分が屋根の内側に浸入して傷めることになります。とはいえ、結果として倒壊が拡がらずに済みましたし、プロではなければ正しい処置の方法なんてご存じではないと思います。
瓦が地震や台風などで崩れるのを防ぐため、あえてコーキング処理をするラバーロックという方法もありますが、その場合は隙間を全て埋めずにしっかりと空けながら施工していきます。
被害状況を見るため屋根裏を確認させていただくと、屋根の下地である野地板がかなり湿っていました。全体的に黒ずんでところどころカビが生えているのも見ると、以前から少しずつ雨漏りしていたのかもしれません。
修繕するには、棟部分だけ新しく施工する方法があります。しかし築年数がかなり経っていて下地も傷んでいるところから、屋根全体を新しく葺き直す方が今後も安心です。もちろんそれなりの費用が掛かる工事になります。本日は防水シートで正しく養生を施し、近いうちにお返事をいただくこととなりました。