屋根の点検を行いました。 屋根に上がらせていただくと、一番てっぺんである棟部分の瓦が落ち、その衝撃か、平面部の瓦もいくつか外れたり割れたりしていました。下をのぞき込むととても高く、ここから思い瓦が落ちたのかと思うと恐ろしい思いです。
強風で飛散した瓦屋根
瓦の破損、ズレがある部分をくまなくチェックしていきます。瓦が無くなってしまっている箇所からは下地がのぞいています。おそらく鉄筋の建物で、コンクリート造の屋根に断熱材や防水紙を敷き、渡した桟木に瓦が引っ掛けてあるような構造です。全体を釘などで留めているわけではないので、普段は問題なくても、素材の劣化や強風などでこうして外れてしまうことがあります。
築30年近く経っているとのことで、下地の防水紙にはところどころ破れたり穴が空いたりしている箇所がありました。瓦は屋根を守るためにありますが、隙間などから入り込んだ雨水を最終的に防いでいるのは防水紙ですので、防水紙の劣化は雨漏りにつながります。コンクリート造でも水は染み込みますし、最終的には鉄筋の腐食や、爆裂と言われるコンクリートがボロボロになってしまう現象にもつながるので危険です。
使われているのはセメント瓦です
土ところでこちらの瓦は一見よくある粘土瓦に見えますが、実はセメント製です。粘土瓦が焼き物で長持ちなのに対し、セメントはそれほど耐用年数も長くなく、また表面に塗装をしていないと水を吸ってしまうので今ではあまり使われなくなった瓦です。