雨樋のオーバーフローが起こす住まいへの危険
本来雨樋は雨が降った際に、屋根から流れ落ちる雨水を受けて、適切に地上や下水に流す役割をしてくれます。
この雨樋が本来の仕事をこなせなくなせず、受けた水をため込んでしまってあふれさせてしまうことをオーバーフローと言います。このオーバーフローが雨漏りはおろか、お住まいの腐食を早めてしまうような悪事を働いてしまうことがあるのです・・・。
雨樋のオーバーフローが住まいの一大事を引き起こす要因にも・・・
そもそも水は高いところから低いところに自然に流れるわけですから雨樋なんてなくてもいいんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。おっしゃる通りで、空から降った雨は屋根に落ちて、それらは当然のように地上に落ちていきます。雨樋があろうがなかろうが水が上から下に落ちていくことには変わりはありませんが、雨樋がなければ水が直接お住まいにかかってしまい小さなことでは住まいを汚してしまい美観を損ねてしまうということから始まり、最悪のケースでは住まいを腐食させてしまうといった悪影響をもたらしかねないのです。写真のケースは雨樋からのオーバーフローによる壁への影響で外壁が腐食しています。外壁から中に浸水することで断熱材は柱等の腐食にも繋がってしまい、リフォームも大事になってしまいますよね。
そういった意味では雨樋がオーバーフローを起こしているということは、本来の役割を果たしていないという状態ですからお住まいにとっては一大事なのです。
雨樋のオーバーフローからどのように雨漏りに繋がるか
アメピタにお問合せを頂く身近なケースとして雨漏りがありますが、雨樋の損傷やオーバーフローで本来の役割を果たせないことから発生していることも多く、特にこれからの季節は注意が必要です。
オーバーフローした水が屋根で傷を負っている部分から侵入してきたり、外壁の劣化部分から入ってくるなど形のない水ですからどんなところからでも入ってきます。
雨樋がきちんと排水してくれればバシャバシャと水がそこかしこにかかることはないのですが、オーバーフローしてしまうとそういうわけにはいきません。
なぜ雨樋が詰まってしまうのか
雨樋から水があふれる原因としては例えば落ち葉が詰まっている、泥が溜まってそこに植物が生え排水の邪魔をしている、台風時や強風時にゴミが飛んで来て詰まらせてしまったなど原因は様々です。また横樋、竪樋、集水器などむき出しになっていますからどこが被害を受けても不思議ではありません。
梅雨という雨が長引く季節です。是非被害を受ける前に一度お住まいの点検をされることをお勧めします。
ご希望日で無料点検を依頼
【受付時間】8:30~20:00
0120-991-887