守山区中志段味にお住まい方より近所の方に瓦がずれていると言われたから心配で見てほしいとのご相談を頂きました。瓦の不具合は雨漏れが発生したり、瓦が落下して近隣の方にご迷惑をおかけする可能性がありますので現状判断の為屋根の点検を行いました。結果は瓦のひび割れでした。
実際に屋根の点検をさせて頂いたところ下屋根の棟とよばれる瓦が高く積んである部分の不具合が発生していました。
棟と呼ばれる部分は屋根の三角のてっぺんの部分になります。
簡単にイメージするとこの部分から水の滲入がしないように蓋をするような役割で積んであります。
この部分は中に土を接着剤のかわりとしてたくさんの瓦が積んであります。
しかしながら年数の経過により中の土の劣化や固定している銅線の緩みも伴い瓦がずれてきてしまうことがあります。
今回の場合瓦のずれと同時に瓦が割れてしまっておりひび割れが多数見受けられました。
近隣の方からの御指摘は
割れた瓦が固定の銅線に引っかかってしまって落ちかけている部分のことだと思われます。
このように瓦が落下してしまうことは大変危険なことなので今回応急で落ちかけている瓦は屋根の下に降ろさせて頂きました
点検させて頂いた結果、瓦屋根が全体的にずれてしまっていましたが、落下や雨漏れの可能性があり緊急性があるのは下屋根の棟部でした。
棟部の補修には部分的に接着剤などで補修する応急的な工事と古い土や瓦をめくって撤去し新品に交換、積み直しを行う2つの選択肢があります。
今回の場合瓦のひび割れが多く発生しており部分補修では近い将来また別の部分にひび割れ発生するなどの不具合が起こる可能性が高い為、棟部の積み直しをご依頼頂きました。
最初に棟部の既存瓦を撤去していきます。
順番に撤去していきますが、中の土はさらさらに乾燥していまして接着効果はほとんどありませんでした。
従って瓦を縛っている銅線の固定だけで瓦が落ちないように保たれていました
銅線が切れてしまっている瓦屋根は多いので注意が必要なポイントになります。
瓦と土をすべて撤去した後は写真のシルガードと呼ばれるものを接着剤として瓦を積んでいきます。土の代わりに使うものですが乾くと固まり強度、防水性能が高いので
棟の仕上がりが丈夫になります
実際に瓦を積んでいる途中の写真です。
糸を貼ってまっすぐ丁寧に積んでいきます。
写真をみてもらうと瓦と瓦が銅線で縛ってあるのがわかると思います。
この部分は瓦を積んでしまうと隠れて見えないところですが当社ではこんな見えない一手間の工夫で
棟の強度をあげています。
積み終わった状態です。
一番上の丸い蓋の役割をしている瓦を冠瓦といいますが。この部分も下から銅線でしっかりと固定して完成です。
銅線が出ている小さい穴も瓦用のボンドで埋めて水が入らないように処理します。
こういった一手間が大事です。
瓦屋根は陶器ですのでカラーベスト屋根のように塗装工事は必要ありません。
しかしながら今回のように棟と呼ばれる部分の不具合は年数の経過により発生する可能性が高くなっています
アメピタではこういった瓦屋根の
点検も無料で行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋守山店】
当社ではまずTELにてアポ取りをしてお客様の良い日を調整してから現調にお伺させて頂きます。お困りの内容をしっかり聞き取りした上で実際に屋根の上であったり屋根の裏など確認させて頂き原因究明を行った後に御見積もりを提出致します。
又、雨漏れ診断士、自然災害鑑定士、専任のスタッフによる保険利用のアドバイスなども行っております。
お気軽に御相談下さい。
アメピタ名古屋守山店TOPはこちら
アメピタ名古屋守山店
TOPはこちら