一度もメンテナンスをされていないとの事で外壁を見てほしいとご依頼があり、点検にお伺いしました。 弊社はドローンで屋根点検も行っておりますので、ついでに屋根点検もしてみることに・・・ 点検は無料なので、一緒にみていきます!!! 屋根の劣化がひどく、施主様もみて驚愕されておりました。 屋根の方が緊急性が高いため、今回外壁塗装と一緒に屋根の葺き替えもさせて頂くことに。
施工内容 |
- 金属屋根補修(一部張替え・コーキング補修)
- 外壁補修
|
日進市にお住まいの皆さんこんにちは。
街の屋根やさん雨ピタ日進店の岩村です。
先日無料点検にてお伺いしたお客様の現地調査後、施工の流れをご紹介していきます。
ご依頼の当初は外壁のメンテナンスをお考えとのことで、点検にお伺いし同時に屋根も点検したところ屋根の経年劣化の方が酷く、外壁よりも屋根を優先的に修理することをご提案しました。
築40年になるそうですが、外壁、屋根共に一度もメンテナンスしていないとの事でしたので、一緒に工事する事になりました。外壁や屋根の経年劣化でメンテナンスをお考えの方は是非ご参考になさってください。
■この記事ではセメント瓦の屋根を金属屋根に葺き替えした工事の様子と外壁塗装の様子の施工事例をお伝えします。
前述の通り築40年以上のお家で一度もメンテナンスされていないとのことでした。
現状は雨漏り等、特に問題は無いようですが当社のホームページを見ていただきメンテンスの必要性を考えお問い合わせいただいた経緯です。
縦の線をご覧ください。コーキングの劣化により、下地がむき出しになっています。
外壁材同士ボードのつなぎ目にコーキングされていますが、既に剥離し跡形もなくむき出しになってしまっています。
これでは、直に下地にダメージがくらいお家の劣化が速まってしまします。
勿論雨漏りの原因にもなります!
雨漏りは屋根からと限らず外壁からも起こ流のです。
ドローンによる点検で、一緒に現状の屋根を見ていただきました。築40年以上の瓦屋根は所々錆ついており、ヒビが入って欠損している状態です。
この状態を見て施主様は驚愕されておりました。
外壁は普段目にしていても、屋根は登ってみるなんて危険ですし、日常生活の中で見る機会など殆ど無いため驚くにも無理はありません。
セメント瓦は粘土瓦とは違いますので、定期的な塗装メンテナンスが必要です!
塗膜が薄くなってくると、雨水が瓦全体に染みわたり雨漏りを引き起こす原因となります、また劣化し強度が落ちると軽い衝撃ですぐ割れてしまします。
瓦の全撤去が終了しました。屋根を葺き替える場合下地から綺麗にやり直します。
屋根工事において下地処理は最も重要な工程と言っても過言ではありません。
このように防水紙を綺麗に丁寧に張っていきます。
この工程を怠ると、せっかく新しい屋根を葺き替えても雨漏りを起こし屋根工事
した意味が無くなります。
防水紙を貼った後コンパネを打ち下地処理が完了したら、いよいよ新しい屋根を葺いていきます。
このように 屋根の形状、大きさに合わせて カットし張っていきます。
屋根全体葺き終わりましたら、最後に棟を仕上げます。
棟板金は屋根に直接打ち込むのではなく、写真のように木材で芯を作りその上から被せます。
仕上げの棟板金の取付はかなり重要な工程です。最も風に影響を受ける箇所なので施工が甘いと飛ばされてしまいます。
葺き終わりました。施工前と比べ見違えるほど美しい屋根に仕上がりました。
以前の屋根は塗装も剝がれ、ヒビも所々入り欠損しボロボロの状態でした。
金属屋根に葺き替えることIより超軽量屋根材のため、耐用年数がぐっと上がるほか地震大国の日本にとって、倒壊の心配も低くなります。
現状、屋根が剥がれている等目に見える異常がなくても棟板金を留めている釘が緩くなっていたり、外れていたりすると、飛んでしまい二次災害に繋がる危険性があるので、定期的にメンテナンスをしましょう。
続いて外壁の補修作業の工程をご紹介していきます。
冒頭でご説明しましたが、これは外壁同士の隙間を埋めるコーキングが劣化しています。
下地が剝き出しになってしまっているのが分かります。
これはかなり劣化が進んでいる状態です。青い個所は、外壁の下地材です。
コーキングが劣化し剝離してしまい、
下地材が剝き出しになってしまっています。
これでは、もろに雨の影響を受けてしまい外壁からの雨漏れの原因になります。
こちらは、直ぐに確認できる箇所になりますので、一度確認してみてください。
廻りを養生し、下地材を塗布します。
その後お写真のように補填していきます。
コーキング剤を補填終えたら、このようにヘラでならしていきます。
ヘラでならす際に、外壁にコーキング剤が付いてしまわないように養生テープを貼るのです。
ならし終えたら、上から塗装し打ち替え作業の終了です。
コーキング打ち直し完了です!
これで下地材剝き出し状態は回避出来ましたので、雨の影響を受けることなく安心してお住いいただけます。
続いて外壁塗装施工の様子を紹介します。塗装前の下準備として高圧洗浄機にて外壁の汚れを隅々まで落とし洗浄していきます。
洗浄作業を怠ると塗料の付が悪くなります。
高圧洗浄する際の注意点として、汚水の飛散があります。洗浄時防水シートを掛けますが突風や強風時に飛散してしまう可能性がありますので、作業前には必ず隣家へお声がけします。
弊社は着工前に近隣のお宅に工事前の挨拶回りを徹底しています。
洗浄が終了し養生したら、下塗りをしていきます。下塗りとは専用塗料で塗布することにより外壁面を均一にならし、次に塗る塗料がの密着しやすくなる役割を果たします。
色は透明であったり乳白色であることが多く、下塗りを終えた後既定の乾燥時間をしっかり守らないと効果は発揮されません。
下塗りを終えると、管理責任者が中間検査をします。
下塗り作業はとても重要な工程であり、しっかり塗装されていないと、この後に続く中塗り、上塗りの塗料が綺麗に壁面に接着しません。
初期の施工不良を未然に防ぐためにも、中間検査は重要です。
中間検査を終え、中塗りをします。
2回に分けて塗装する理由は、膜厚を付ける為です。一度に大量の塗料を塗っても外は乾燥しているが、中は乾燥していないなんていう事態が生じる為、しっかり乾燥させ2回に分けて塗装し膜厚をつけます。
中塗りが終了したら、上塗りの作業です。このように塗装を分けて重ねることにより厚みのある塗膜を形成し、しっかりとお家を守っていくのです。
各工程の塗装後は、しっかりと乾燥させることが重用なため、各塗装作業には乾燥時間も含め丸1日かかります。
綺麗に仕上がりました。
施工前茶色の外壁でしたが、施工後は白色に生まれ変わりました。
外壁の色でお家の印象は大きく変わりますので、重要ですね。
仕上がりを見たお客様は、全く違うお家のようだと大変喜んで頂けました。築40年で一度もメンテナンスをしていなかったとのことなので、今回屋根と外壁を一気にリフォームし、まるで新築同様に生まれ変わったのではないでしょうか。
いかがでしたか?本日ご紹介した施工事例は、屋根葺き替えと外壁塗装を同時に施工されたお客様でしたので、かなりボリュームのある記事となりましたが、参考になったのではないでしょうか?
今回ご依頼のきっかけは、外壁のメンテナンスでしたが点検後実は外壁よりも屋根の方が早急に対処しなければ、雨漏り被害に遭う可能性が高いという事例でした。
外壁も下地が剝き出し状態になっていたため、強雨風が起これば屋根・外壁両方から雨漏りになってしまうところでした。特に屋根はご自身で確認やメンテナンスが難しい個所になる為、問題が起きていなくても築年数を考えて定期点検を受けることが、お住いを守ることに繋がります。
雨漏りしてから「お問合せ」では自体が深刻状態であるため、時すでに遅しです!
10年経ってまだ点検も何もしていない・・・とお心当たりある方!
街の屋根やさん名古屋南店では無料点検承っているので、ぜひお問合せください。
また前述したとおり、外壁は直ぐに確認できますので一先ずコーキングが劣化して縮んでいないか、剝離していないか、確認してみてください。
定期点検・定期メンテナンスはとても大切です。異常が無いからといい怠るとメンテナンスで済むはずの工事が全部やり替え無ければならなず、工事費用がかさんでしまうという最も避けたい事態になりかねません。
無料点検・お見積りは【街の屋根やさん雨ピタ日進店】に
お任せください。
お問合せから、点検までスピーディに対応いたします。
お問合せはこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました。
街の屋根やさん雨ピタ日進店 岩村