天窓からの雨漏れ
今回写真のように天窓からの雨漏れにより壁紙がはがれてしまっておりご相談を受けました。
弱い雨では雨漏れは発生しないようなので確実に原因を追究する為に今回は実際に天窓部分に水をかけて
調査することになりました。
このように屋根の上までホースを伸ばして実際に天窓に水をかけます。部屋の中は水が万が一漏れてきても大丈夫なように養生をしてから行います。
屋根の上と部屋の中二人の当社スタッフが注意深く状況を観察していると、、、、、
天窓の中にどんどん水が溜まっていき、それがある一定のラインより深くたまると部屋の中に侵入してきていることが判明しました。
原因はトップライトを固定しているビス付近の劣化でした。画像を見ても抜けかけているのがわかると思います。
この部分の処置でも止まる可能性もありますが、トップライト本体のひび割れなど他の部分の劣化も見受けられることを説明させていただき、今後長い目で安心できる工事がしたいとのお客様のご希望がありました。
お客様の希望される工事として応急処置ではなくトップライトを撤去して、撤去してできた穴を新しく屋根を作り
塞ぐという工事になりました。
まず写真はトップライトの一番上のドーム型のパーツを撤去した状況です。
その下にはこのようにガラスがあります。
この部分に水が溜まって溢れると部屋の中に入ってきていました。
そしてガラスも撤去した状態です。
この穴を塞ぐために次は屋根の下地作りです。
そのまま下地を作ると屋根の勾配(屋根の傾斜の度合い)が全くついておらず、これも違う雨漏れの原因になりますので、写真のように斜めに切った木を取付傾斜を付けます。水が流れるようにしてあげるためです。
屋根材にはそれぞれこの傾斜の度合いがどのくらいまでなら雨漏れが起きないといった限度があります。
傾斜が緩い屋根に対応していない屋根材を使用することによって雨漏れが発生しますのでこの傾斜を作る工程はとても大事です。
そして傾斜をつけた場所に下地のコンパネを取付ます。
これが新しい屋根のベースの形となります。
これは下地のコンパネにルーフィング(防水シート)を貼った状況です。
屋根材の下にこのルーフィングを施工することにより二重で雨漏れを防いでくれます
そしてこの上に屋根材を取付完成です。
今回は立平葺きです。
ガルバ二ウム鋼板というとても耐久力もあり軽いものです。
工事が終わりお客様からはこれで雨漏れの心配なく安心ととても喜んで頂けました。
今回の様に雨が降ると毎回雨が漏るといった状況ではなく、強い雨のときにしか漏らないといった場合
雨漏れの原因がわかりにくい場合が多々あります。
そういった場合でも今までの経験から様々な状況を想定再現するように水を使った試験を行うことにより原因追及を致します。
今まで雨漏れの原因がなかなか判明せずお困りの方も一度お気軽にご相談下さい
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋守山店】
当社ではまずTELにてアポ取りをしてお客様の良い日を調整してから現調にお伺させて頂きます。お困りの内容をしっかり聞き取りした上で実際に屋根の上であったり屋根の裏など確認させて頂き原因究明を行った後に御見積もりを提出致します。
又、雨漏れ診断士、自然災害鑑定士、専任のスタッフによる保険利用のアドバイスなども行っております。
お気軽に御相談下さい。
アメピタ名古屋守山店TOPはこちら
アメピタ名古屋守山店
TOPはこちら