千葉市中央区仁戸名町にて雨漏りが起こってしまい点検のご依頼を受けました。
雨漏りの原因は頂部の笠木で天板の浮いた部分から雨水が浸入した形跡が見受けられました。
笠木とはわかりやすい所ではベランダの腰壁に取り付けられている板金や仕上げ材のことで、紫外線や雨水から頂部を守って壁の劣化を防ぐためのものです。誰もが触れたり見たことがある部分かもしれません。過酷な自然環境に真っ先にさらされるので建物の中でも最も雨漏りの危険性がある部分なのです。
施工内容 |
|
築年数 |
15年 |
施工期間 |
1日 |
工事費用 |
詳しくはお問い合わせください |
雨漏り発生!お客様よりお問い合わせをいただきました
千葉市中央区仁戸名町のお客様よりお問い合わせをいただき、「雨漏りが起こってしまったの見てもらえませんか?」とのことでしたのでお伺いしました。初めての雨漏りに大変びっくりされたようで、雨漏り発生後すぐにお問い合わせをいただきました。
アメピタへのお問い合わせをされるお客様は、多くが「雨漏り」を始めて経験される方で、大変不安を感じております。そういった場合私どもアメピタにお任せいただければ、まずはお電話にて状況をお聞きした上で、現地調査ではわかる範囲で一つ一つ丁寧にわかりやすくご説明させていただいております。気になる雨漏り原因と施工にかかる費用なども迅速にお出ししています。
雨漏りが起こった日は、強風を伴う雨が降っており、今まで何の問題もなかった屋根より急に雨漏りが発生してしまったそうです。築15年のお家ですのでそろそろお家全体のメンテナンスを考えていた矢先の出来事だったそうです。
お客様のお宅は3階建てで屋根は招き屋根と差し掛け屋根の複合タイプです。この形は耐風性が高いメリットもありますが、接合部分から雨漏りするケースも多いです。
ご使用の屋根は
スレート屋根でお家の最も高いところにあるパラペットはサイディングと板金、頂部には
笠木がついています。
笠木部分が原因の雨漏りはアメピタに寄せられるご相談も多々ございます。お客様宅の笠木は天板があるのみで板金などで保護されてはいませんでした。経年によって浮いてしまった天板より雨水が侵入して雨漏りを引き起こしてしまったようです。また、経年によって防水層が劣化した結果、頂部に脳天打ちされた釘が露出しています。この小さな釘穴も、この部分から雨水が侵入して雨漏りの原因となることもあります。
このまま放置していると、被害をさらに広げてしまうので、点検日は養生のみで後日笠木取り付け工事を行うこととなりました。ガルバリウム鋼板の笠木によって雨漏りを防ぐこととなります。
まずは先日の養生部分を撤去した後に、露出した釘を外します。奥まで入っている釘を外す際には天板も壊れてしまうので、天板もその後に撤去します。
天板の下にはシートに覆われた柱があります。腐食はありませんが、シートの切れ目から雨水が浸入した跡がありました。ただこちらはそれほどの劣化ではなく、まだまだ使えると判断から再利用することになりました。
サイディングの下地の桟木には雨水が浸入し、大変劣化している部分が見受けられたので直す必要がある箇所は交換して、サイディングを復旧させました。
サイディングの補修が終了した後は、木下地を設置しその上から新しい天板を設置します。そこに雨漏り防止には最も重要な防水紙を敷いて新たな笠木の下地が完成です。
完成した下地にガルバリウム鋼板の板金を設置して工事は完了です。ボロボロだった見た目もきれいになり、雨漏りも防止できて気分も一新です!
今まで何も異常がなかったお宅で突然の雨漏り…とても不安ですよね?そんな時はお客様ご自身で屋根に上ったりせずに慌てないで、まずは私どもアメピタにご相談ください。現状をお聞きした上で、迅速にかつ、最適な施工プランをご提示させていただきます。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ千葉中央支店】
雨漏りの原因は建物ごとに異なり、それに伴って必要となる対策も変わってきます。
そのためアメピタでは、これまで解消してきた雨漏り相談の経験値と地域との密着性を活かすことで、先々に必要以上の修繕工事が発生しないような迅速な対応を行っております。
アメピタ千葉中央支店はお客様目線で雨漏り解消に全力で取り組ませて頂きますので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。
アメピタ千葉中央支店TOPはこちら
アメピタ千葉中央支店
TOPはこちら