市川市大洲のお客様は、下屋からの雨漏りにお困りでした。下屋の調査を行うと、外壁との取り合い部に隙間ができており、そこから雨が入り込んでいるようです。実は下屋と外壁との取り合い部は雨漏りが発生しやすい場所ですので、注意が必要です。取り合い部のコーキング補修に合わせて屋根も劣化していましたので屋根カバー工事をご提案させていただきました。
お客様より「下屋から雨漏りしている」とのお問い合わせをいただきました。下屋とは2階建のお住まいの1階部分の屋根のことで、差し掛け屋根とも呼ばれます。お客様からお問い合わせを頂いたあと、点検調査に伺いました。雨漏りしているという天井を拝見すると、天井に雨染みができていました。
外に出て雨漏りの原因となっている下屋を確認すると、外壁との取り合い部に隙間ができていました。ここから雨水が入り込んでいるようです。お客様邸のように、下屋と外壁の取り合い部からの雨漏りはとても多く、定期的なメンテナンスが必要な場所です。
取り合い部の劣化に加え、
スレート屋根も傷んでいましたので下屋の屋根カバー工法を行っていきます。
屋根カバー工法は、既存の屋根の上から新しい防水シートや屋根材を被せる工事です。まずは、不要となる棟板金とその下に貫板という木材を撤去します。屋根カバー工法はこの作業でしかほぼ廃材がでませんので、屋根葺き替え工事に比べて費用を抑えることができます。
棟板金撤去後、防水シートを敷いていきます。防水シートは名前の通り、雨水が屋根内部に入り込まないよう防水するシートで、外側からは見えませんが雨漏りを防ぐというお住まいにとって重要な役割を持っています。防水シートの上には新しい屋根材「スーパーガルテクト」を設置します。アイジー工業のスーパーガルテクトは、錆に強く耐久性のあるガルバリウム鋼板を使用している金属屋根材で、屋根リフォームではとても人気があります。軽量なため屋根カバー工法で良く使用されます。
下屋の工事で気をつけなければならないのが、外壁との取り合い部です。先ほどもお話した通り、雨漏りの原因隣やすい場所ですので、防水シートの上に水切り板金を設置します。水切り板金は、屋根材の下に入ってしまった雨水をきちんと雨樋へ流す役割があります。
水切り板金の上からスーパーガルテクトを設置すると、上の写真のような状態になります。
続いて棟部分の施工に移ります。棟板金の下には貫板があるのですが、今回お客様邸では木材の貫板ではなくプラスチック樹脂製の貫板を使用しました。木材ですと水分を吸収してしまいどんどん劣化するのですが、プラスチック樹脂は水分を吸収しないので木材よりも傷みにくいのが特徴です。貫板の上から棟板金をかぶせてビスでしっかりと固定します。
外壁との取り合い部の仕上げをしていきます。取り合い部全体にシールを貼り、雨水の侵入を防ぎます(写真左)。さらにその上から、水切り板金を設置します。
最後に、取り合い部にコーキング材を充填し、雨水が入り込む隙間を埋めたら工事完了となります。
下屋の屋根カバー工法と雨漏り補修が完了いたしました。雨漏りの原因であった外壁との取り合い部には水切り板金を設置し、コーキング材で隙間も埋めましたので、もう雨漏りのご心配はありません。また、今回新しく使用した屋根材スーパーガルテクトは耐久性に優れていますので、今後のメンテナンスが楽になるかと思います。
アメピタでは、
点検からお見積もりの作成まで無料で承っておりますのでぜひお気軽にご活用ください!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ千葉中央支店】
雨漏りの原因は建物ごとに異なり、それに伴って必要となる対策も変わってきます。
そのためアメピタでは、これまで解消してきた雨漏り相談の経験値と地域との密着性を活かすことで、先々に必要以上の修繕工事が発生しないような迅速な対応を行っております。
アメピタ千葉中央支店はお客様目線で雨漏り解消に全力で取り組ませて頂きますので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。
アメピタ千葉中央支店TOPはこちら
アメピタ千葉中央支店
TOPはこちら