雨漏りが気になりご相談いただきました。雨漏り調査の結果、金属瓦の大棟辺りからの雨漏りが原因でした。
三島市で雨漏りを心配されご相談いただきました。
雨漏り調査の結果、金属瓦の大棟辺りから、僅かずつですが雨漏りが発見されました。
金属製の棟瓦を止めているビスが桟木(さんぎ)の劣化により緩んでおり、それらも雨漏りにつながる一つの原因が予想されます。
築30年の木造2階建で、お客様のお話ですと「現在までに屋根は一度も塗替え等を含むメンテナンス工事は行っていない!」との事でした。
今回は大棟取り直し工事をご提案し施工させていただきました。
大棟取り直し工事にとりかかります。
まず金属製棟瓦を撤去していきます。
予想通り、桟木が雨水の侵入により腐食していました。
桟木の腐食により、棟瓦を固定しているビスが緩み、強風にあおられ、わずかな隙間から雨漏りに繋がったようです。
屋根の中でも棟部分は、屋根の合わせ目を覆っている非常に重要な部分です。
この部分は、下から屋根を見た時には劣化している事が、なかなかわからない為、雨漏りして初めて劣化に気づくといった事が多い部分です。
今まで両側に配置していたスタイルをやめ、屋根の頂上に棟瓦の補強用の棟芯材を固定しました。
このスタイルにより、いままでのような棟芯木が雨等による影響が少なくなります。
棟芯材の固定には強力棟金具を取り付けます。
この強力棟金具をしっかり固定しなければ棟が不安定になってしまうので非常に重要な作業になります。
この棟金具は高さ調整も可能です。
棟芯木の両側に鏝(こて)で面戸を作っていきます。
金属瓦の形状の凹凸の隙間を面戸材で埋めながら成形していきます。
この面戸材は特殊な素材で練り上げられており、耐候性と耐水性、耐久性にと優れています。
また、日本瓦等に使用されるモルタル系の面戸材とは異なり、弾性に富んでいるので力を吸収する為にヒビ割れなどを起こす事もなく大変優れた屋根材です。
面戸材の施工も終わり、棟瓦材を一枚一枚重ねながら、ビス止めをしていきます。
また、ビスの頭から雨が侵入するのを防ぐ為に特殊なパッキンにより防水処理を行っています。
大棟取り直し工事が完成しました。
特殊面戸材を使用した為に棟瓦の形状も変わってきます。
棟瓦の下の黒い部分の面戸材で凹凸のある平瓦材としっかり密着しています。
棟は20年程度での取り直し工事が必要となります。
築年数が経っている、雨漏りが気になるなどお困り事はお気軽にご相談ください。
定期的に屋根や外壁の点検・メンテナンスを行う事をオススメします。
結果的に点検・メンテナンスが建物の寿命を延ばすことにつながりますし、大規模リフォームのサイクルを遅らせる事にもなり、将来的なメンテナンスコストも下げる事が出来ます。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国、伊豆市、で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お家の事でご相談はお気軽にご連絡ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ沼津店】
弊社の特徴は大きく分けて2つあります。
まずは、弊社がリフォーム工事にも対応しているという点です。雨漏り等、水漏れ関係の問題は原因が複数存在することが多いです。
その際、場合によっては大工工事など様々な職人の力が必要となり臨機応変にどのような内容の工事も行うことが可能です。
もう一つは、担当者が見積・段取り・現場管理をすべて行っているということです。
経験を多く積むことによって知識が深まり、雨漏り等の原因究明がスムーズに行えます。
お客様のご要望に添えますよう誠心誠意励みますので、今後とも宜しくお願い致します。
アメピタ沼津店TOPはこちら
アメピタ沼津店
TOPはこちら