荒川区町屋にお住まいの方より雨漏りのご相談をいただきました。お話をお伺いすると現在2階の室内天井で雨漏りが発生してしまっているとのことです。雨漏りは長期間放置してしまうとお住まい木部の腐食やシロアリの発生にも繋がりますので雨漏りを発見した場合は早めに補修を行う必要があります。まずは雨漏りの状態と雨漏りの原因を調査し必要な工事のご提案を行いたいと思います。
早速ご相談をくださいましたお客様のお住まいの雨漏りを点検するために荒川区町屋にあるご自宅にお伺い致します。また現在は新型コロナウィルスの対策としてマスクの着用とアルコール消毒を徹底しお客様のお住まいにお伺いしておりますのでご安心ください。
まずは室内の雨漏りを点検していきます。2階室内の天井を見て見るとちょうど照明器具の近くに雨染みが出来ているのがわかります。照明器具の近くというと小屋裏に配線を通していますので、漏電・停電・火災にも繋がる恐れがあります。
雨染みはエアコンの上や柱、壁にまで広がっており、雨漏りが進行している状態が伺えます。
小屋裏を点検し漏水箇所の特定を行うと、屋根から伝った雨が小屋束を伝って梁まで濡らしてしまっているのが確認できました。
屋根を点検すると、僅かな勾配の屋根だったためか更に効率的に使用するためにデッキ材を取り付けフラットに仕上げていました。まずはデッキ材を剥がし瓦棒屋根の調査を行います。どこから雨水が浸入してしまっているのか、今回は散水試験を行い確実に雨漏りしている箇所を突き止めます。
今回ご相談をくださいましたお客様の屋根の調査を行った結果、経年によって劣化してしまった瓦棒屋根が原因で雨漏りを引き起こしていることが確認できました。お客様は雨漏りの原因をご説明し、劣化してしまった瓦棒の上に新しく屋根材を設置する屋根カバー工法をご提案させていただき、工事のご依頼をいただきました。
早速工事を進めていきます。今回は瓦棒改修専用の屋根材「カバールーフ」を使用します。凸部に新しい芯木を取り付け土台を作り直し、その上から雨水の浸入を防ぐ防水紙の設置を行っていきます。雨水が浸入しないように軒から棟に向かって重ねるように設置していきます。
つづいてカバールーフを重ね葺き凸部にキャップを嵌めしっかりと固定させます。既存芯木と新たな芯木によって下地までの距離がありますので、充分な長さの釘を使い垂木に向かって打ち付けます。
手摺の笠木までの立ち上がりもしっかりとカバーし、継ぎ目をシーリング材で塞いでいきます。今回は屋根カバー工法で瓦棒からの雨漏りを防いだため、しばらく様子を見て、下地が完全に乾いたことを確認し、内装補修を行います。
今回は屋根カバー工法で雨漏りを防ぎましたが、雨漏りの進行具合やお住まい内部の腐食、傷み次第では屋根カバー工法ではなく屋根葺き替え工事を行う必要もあります。
アメピタでは雨漏りに関するご相談や
雨漏りの点検・調査、お見積りまで無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ東東京支店】
皆様が心配されているのは「費用」「契約」などあるかと思いますが、ご安心ください。私たち「アメピタ東東京支店」では、お客様のご要望を最優先に考えております。
まずはお客様の現状、そしてどのようにしていきたいかをお伝えいただければ必ずお役に立たせていただきます。そして安心できる状態に私たちと一緒に戻していきましょう。
アメピタ東東京支店は、江戸川区西一之江に拠点を置き、20分以内の所にお住まいのお客様を中心に対応させていただいております。
アメピタ東東京支店TOPはこちら
アメピタ東東京支店
TOPはこちら