川崎市麻生区万福寺にお住いの方から、
雨漏りの調査・工事のご依頼を受けました。二階の天井から雨漏りが発生しており、ご自身で養生をされていました。
屋根が原因で雨漏りしている様子でしたので、屋根に登り調査を続けていきます。
セメント瓦屋根のお住まいでしたので雨漏りの原因で多い
棟瓦を確認致しましたがズレや不具合箇所などは見受けられませんでした。
そこで、平瓦を数枚捲り下地の状態を確認をすると、
防水紙に雨染みを発見しました。防水紙は二十年程度で交換工事が必要ですので、こちらの経年劣化が雨漏りの原因だったようです。
屋根全体のメンテナンスが必要ですが、コストやご意向を伺い、部分的な屋根
葺き直し工事をご提案させて頂きました。
施工内容 |
|
築年数 |
30年 |
施工期間 |
1日 |
工事費用 |
詳しくはお問い合わせ下さい。 |
まずは現状の確認と雨漏り箇所の特定を行う為、現地調査に伺いました。2階の天井から雨漏りしてしまい、ご自身で部分的に養生をされていました。周りに雨染みなどは確認出来ないので、雨漏りをし始めてからさほど時間は経っていない様です。
次に、セメント瓦屋根に上り調査を続けます。最上部にある棟瓦が倒壊してしまったり棟漆喰の経年劣化が原因で雨漏りしてしまうケースが多いのですが、ヒビ割れもなく問題ありませんでした。
平瓦の割れやズレなども見受けられなかったので、瓦を捲り下地の確認を致します。すると、防水紙の雨染みがいくつかありそこからの雨漏りである事が確認出来ました。
強風を伴う雨の日などは瓦の隙間に吹き込んでしまい雨漏りしてしまうケースもあります。防水紙は二十年程度が交換時期の目安ですので、今回の雨漏りはこの防水紙の劣化が原因だと考えられます。
他にも、小さな穴や瓦桟の隙間から雨漏りをしていた為、メンテナンスのご提案させて頂きました。
今回のケースですと、本来は屋根全体の葺き直し工事が望ましいのですが、メンテナンスコストやお施主様のご意向などもあり、部分的な屋根葺き直し工事を行う事に決定致しました。
既存のセメント瓦は現在製造されていない廃盤瓦ですので、万が一にも破損させる事が無いよう慎重に扱います。
屋根葺き直し工事は防水紙と瓦残を新しい材にする工事ですので、まずは瓦の移動を致しました。
瓦を移動し不要材などを清掃致します。その後、防水紙と瓦残を設置し軒下からセメント瓦を葺いていきました。
丁寧に葺いて行き、屋根葺き直し工事は完了です。工事完了後に強い雨が降りましたので、雨漏りの有無を確認するため再度伺いましたが、無事雨漏りは解消しておりました。雨の日は大変心配されていましたが、これからは安心して頂けると思います。
私達アメピタでは、今回の様な屋根葺き直し工事の施工経験が豊富にございます。
なお、今回使用した防水紙もより耐久年数の長いものや瓦桟の樹脂製で腐食に強い仕様などもございますので、屋根葺き直し工事をご検討されている方はご気軽にご相談下さい
屋根の工事はメンテナンスコストの面や工事内容など多種多様で分り難いかと思いますが、お客様の要望などをしっかりと伺い、最善のご提案させて頂きますので安心してお問い合わせ下さい。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ横浜支店】
アメピタでは、地域密着お客様第一主義を掲げ、お客様のご不安をいち早く解決できる為に出来る限り迅速に対応させて頂いております。
雨漏りは、「屋根だけ」や「外壁だけ」など、単体の知識や経験だけでは止まらないケースがあります。アメピタでは、それぞれの専門的な知識に加えお住まい全体を捉え、雨漏りを止める知識と技術を持ち合わせております。
雨漏りでお困りの時はアメピタ横浜支店にお任せください。
アメピタ横浜支店TOPはこちら
アメピタ横浜支店
TOPはこちら