東村山市恩多町のお住まいで、
雨漏りにお困りのお客様より、
雨漏り無料点検のご依頼を頂きました。
詳しくお伺いさせて頂くと、塗装メンテナンスを施工されたそうで、その際には業者の方から雨漏りにつながるような屋根の劣化等の指摘も無く無事に工事を完了されたそうです。
しかし、最近になって雨漏りが発生してしまったそうで、大変驚いているご様子でした。
現地調査にて屋根を確認しますと、屋根材の表面や
棟板金も特に雨漏りに繋がるような異常はありませんでした。
しかし、詳しく調査致しますと、
塗装メンテナンス時の塗料によって屋根材の重なり部分が塞がれている「
縁切り不足」があることを確認致しました。
これは間違った施工方法で、屋根材の重なり部分を塗料によって塞いでしまいますと毛細管現象によって屋根材内部へ引き込んでしまった雨漏りを外部に排出することが出来ず、雨漏りを発生させてしまいます。
そのため、本来では屋根材の重なり部分を塗料によって塞がない為、縁切りや
タスペーサーの設置が必要となります。
また、雨漏りの原因か判断がつきませんでしたが、調査時に「
軒天の塗膜剥がれ」も確認致しました。
今回の雨漏りの主な原因は、屋根材の縁切り不足で発生した毛細管現象によるものであると推測されます。
この場合、縁切り作業やタスペーサーの設置が発生原因の修理となりますが、すでに雨漏りが発生している為、
防水紙が経年劣化をしている可能性もあり、その場合発生原因の修理だけでは雨漏りの改善にはつながりません。
そこで、今回は、確実な施工方法として「
屋根カバー工法」をお客様へご提案させて頂き、ご納得いただいた上で施工させて頂きました。
施工内容 |
|
施工期間 |
約1週間 |
工事費用 |
詳しくはお問い合わせください。 |
化粧スレート屋根を塗装メンテナンス施工したお住まいで雨漏り点検
さっそく雨漏り点検にお伺いさせて頂きますと、お客様のお住まいは2階建ての化粧スレート屋根のお住まいでした。
最近、塗装メンテナンスを施工したとの事で、艶があり綺麗な化粧スレート屋根が確認できました。
それでは、まずは室内の雨漏り発生箇所から点検させて頂きます。
室内の天井を点検させて頂きますと、まずクロスの剥がれを確認出来ました。
接着力が低下したことで継ぎ目部分から剥がれており、クロスのたわみも確認できます。
雨漏りに関係なく劣化でも同様の剥がれは発生致しますが、雨染み等があれば雨漏りを疑う要因となります。
また、別の個所に雨染みと合わせてカビの様な黒い染みも発見致しました。
天井に雨染みがある場合、小屋裏の束や梁にも雨染みがあることが推測できます。
早急に雨漏り修理を実施すれば問題ありませんが、吸水やカビの発生で症状が酷くなってしまうと建物の寿命も著しく低下してしまう為、早急な対応が必要となります。
季節によって、雨漏りで濡れた建材にカビが発生してしまうこともあります。
カビやほこりは健康に悪影響を及ぼすだけではなく、アレルギーを発症する可能性もああります。
雨漏りは、建物寿命を縮めることや生活に影響を及ぼすだけではなく、カビの発生などから健康被害に繋がってしまう為に早期対応が重要となります。
続いて、屋根に上らせて頂き、化粧スレート屋根の点検に移ります。
屋根材の表面にいくつか小さい割れなどはありますが、著しい破損はありませんでした。
屋根材に小さな割れがあったとしても、屋内への雨水は屋根材の下に設置してある防水紙によって防がれる為、今回の雨漏りの原因ではないと推測できます。
また、合わせて
棟板金も確認致しましたが、こちらも大きな劣化や破損はありませんでした。
塗装時に継ぎ目は
コーキング処理も施されており、ここからの雨水の漏れもなさそうです。
屋根材で防ぐ事が出来なかった少量の雨水を防ぐ防水紙
多くの雨水は屋根材によって防がれますが、すべての雨水を防ぐわけではありません。
屋根材によって防ぐことが出来なかった残りの雨水は、下葺き材である防水紙によって屋内への侵入を防ぎます。
つまり、防水紙が劣化や損傷していると屋根材のみをメンテナンスしても雨漏りが発生してしまいます。
「雨水はすべて屋根材が防いでいる」というイメージがございますが、屋根材と同じくらい防水紙は雨漏りを防ぐ上で重要な建材となります。
表面や棟板金に大きな問題が確認できませんでしたので、屋根材の重なり部分を下から確認したところ、今回の雨漏りの発生原因である屋根材の重なり部の「縁切り不足」を確認致しました。
タスペーサーが設置されている部分もありましたが、写真の様に屋根材の重なり部に塗料が入り込み、隙間を埋めてしまっている個所が確認出来ました。
これは、塗装メンテナンスの間違った施工方法で、雨漏りの発生原因となってしまいます。
「縁切り」や、「タスペーサー」という言葉は、聞き馴染みが無いかもしれませんが、どちらも屋根材同士の重なり部分に隙間を設ける役割があります。
多くの雨水は屋根材によって防がれますが、すべての雨水を防ぐことはできません。
そのため、スレート屋根の材の下側に回り込んだ雨水を排出する為、屋根材の重なり部分に隙間が必要となります。
また、適切な隙間が開いておりませんと、毛細管現象により逆に隙間部分から雨水を屋根内部に引き込んでしまう原因となります。
この隙間を開ける施工を「縁切り」といい、また、縁切りの為に設置する器具を「タスペーサー」といいます。
縁切りは、屋根材内側の雨水を排出する為、必ず必要な施工です。
また、調査中に軒天の塗膜の剥がれも確認致しました。
軒天は湿気がこもりやすいものですが、雨水が直接当たる個所ではない為、異常な速度で劣化する場合は要注意です。
今回のお住まいでは、雨染み確認できませんでしたが、「染みや黒ずみ」がある場合は、軒天上部からの雨漏りも疑う必要があります。
点検結果のご報告と屋根カバー工法、軒天塗装工事のご提案
雨漏り点検の結果として、お客様へ化粧スレート屋根材の重なり部分の縁切り不足により、雨漏りをした可能性が高い事をご報告致しました。
この場合、雨漏り修理として縁切り作業やタスペーサーの設置が考えられますが、もうすでに雨漏りが発生してしまっている事を考えますと防水紙の経年劣化も考えられ、その場合には屋根材のみへ雨漏り修理をしても改善は致しません。
そのため、今回は「屋根カバー工法」をご提案させて頂きました。
この施工方法であれば確実に雨漏りを修理することが出来、また既存の屋根材を撤去、処分することが無い為、コストを抑えることが出来ます。
また、屋根カバー工法の足場の仮設と合わせて、「軒天塗装工事も」ご提案させて頂きました。
お客様に施工内容をご説明させて頂き、ご納得頂いた為で施工に移らせて頂きました。
それでは、屋根カバー工法の施工の様子を順にご説明いたします。
まず、工事の安全性と施工性を確保する為、足場の仮設工事を行います。
当たり前ですが、工事終了前に雨が降ってしまうと雨漏りを起こしてしまう可能性がございますので、合わせて土嚢袋とブルーシートで
養生を行います。
次に、貫板を含めた棟板金の撤去を行います。
屋根カバー工法は、既存の屋根材に防水紙と新規の屋根材を設置する工法となりますが、既存の棟板金のみ凹凸となってしまい屋根カバー工法の邪魔になってしまう為、撤去致します。
続いて、防水紙と新規屋根材である「スーパーガルテクト」を設置していきます。
写真の様に、新規屋根材は雨水の回り込みを防ぐため、軒先から棟に向かってビス止めをしていきます。
屋根材と断熱材が一体の金属屋根材であるスーパーガルテクト
今回新規に設置致しました金属屋根材は、IG工業より発売された「スーパーガルテクト」です。
従来品は、海岸部から5㎞以遠での使用しか保証されていなかったのですが、スーパーガルテクトは、海岸部より500m以遠で使用可能となり、大幅な改良が加えられております。
また、保証期間も各項目毎に5年程度延長されたことで、メーカーも製品に対して大きな自信を持っている事が伺えます。
スーパーガルテクトは、屋根材と断熱材が一体になっており、金属屋根材のデメリットである「雨音がうるさく、暑さや寒さを感じやすい」部分を大きく解消してくれます。
さらに今回のお住まいでは、屋根カバー工法により屋根が2重となっておりますので、より快適なお住まいになるでしょう。
新規屋根材の取り付け後、棟板金の取り付けを行います。
まずは、下地となる貫板を取り付け、その後覆うように棟板金を取り付けます。
最後に、重なり部やその他のつなぎ目ににシーリング材を充填し雨水の防水処理と固定力の強化を行って完了となります。
屋根と外壁の取り合い部分にシーリング施工による防水処理
最後に、屋根と外壁の取り合い部分にシーリング施工による防水処理を行います。
屋根と外壁の取り合い部分は、雨漏りを起こしやすい箇所の為、マスキングテープで養生を行った上、しっかりとシーリング施工を行います。
以上で、「屋根カバー工法」による施工は完了致しました。
続いて、足場の仮設と同時に施工した「軒天塗装工事も」実施させて頂きましたので、合わせてご紹介致します。
まずは、皮スキを利用して剥がれかけている塗膜を除去致します。
剥がれかけている塗膜をしっかりと剥がすことで、塗りなおした塗膜が既存の塗膜と一緒に剥がれてしまうことを防止します。
下処理が終了したら、養生シートを設置することで、外壁等に誤って塗装することを防止します。
その後、ローラーとハケを使用して塗装を行います。
塗装に使用する塗料にも様々な種類がありますが、今回使用させて頂く塗料は日本ペイントの「ケンエース」です。
耐水性に優れ、防カビやヤニ止め、シミ止めの効果もある為、湿気がたまりやすい軒天には最適な塗料となります。
写真の様に、むらなく綺麗に塗装が完了致しました。
以上で、「屋根カバー工法」と「軒天塗装工事」が完了致しました。
お客様にも、これで雨漏れの不安が解消されたと大変お喜び頂きました。
私達、アメピタでは、雨漏り無料点検をさせて頂いた際に、雨漏りの発生原因が「塗装メンテナンス時の縁切り不足」の様な特殊な場合でも特定し、最適な施工方法をお客様とご相談の上、ご提案させて頂きます。
今回の「屋根カバー工法」であれば、切妻屋根60㎡の場合、税込み877,800円~ご提案させて頂きます。
手指の消毒、マスク着用の上、お客様とご相談の際には適切なソーシャルディスタンスを保つ等、新型コロナウィルス対策を実施してお伺いさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ多摩川支店】
私達「アメピタ多摩川支店」ではお客様に寄り添い、建物にとってもお客様にとっても最適な雨漏り修理のご提案をさせていただきます。
急な雨漏りでどこに電話したらいいのだろう?他社に雨漏り修理をお願いしても雨漏りが止まらなかった。などのお悩みをお持ちの方は是非アメピタの無料相談をご利用ください。雨漏り診断士の有資格者が多数在籍しておりますので、どんな雨漏りも確実に止めることをお約束します!
アメピタ多摩川支店は東京都調布市を所在地とし、お電話を頂いてから最短10分での現地調査や応急処置でご対応させていただいております。
アメピタ多摩川支店TOPはこちら
アメピタ多摩川支店
TOPはこちら