突然の積雪による事故や近隣トラブルを未然に防ぐためには、屋根の雪対策が欠かせません。今回は、名古屋市の住宅で行った「雪止め金具」の設置工事をご紹介します。ステンレス製の後付け金具を使い、和瓦の屋根に目立たず美しく設置しました。金具の特性、施工方法、注意点なども含めて、わかりやすく解説します。雪の多い地域はもちろん、温暖な地域でも近年は突発的な雪が増加傾向。今こそ、安心安全な住まいづくりの参考にしてみませんか?
起:雪による事故を防ぐための安全対策「雪止め金具」とは
屋根の上に積もった雪が一気に滑り落ちると、歩行者や車、雨樋などに思わぬ被害を与えてしまうことがあります。こうした事故を防ぐために効果的なのが「雪止め金具」の設置です。今回は、名古屋市の住宅にて、和風瓦に後付けできるタイプの雪止め金具を取り付けた施工の様子をご紹介します。これまで紹介してきた谷樋交換工事に続く第二段の工事です。雪止め金具は、雪国に限らず突然の降雪にも対応できる備えとして注目されています。特に今回使用した製品は、既存の和瓦に対応しており、外観を損なうことなく、安全性を高めることができる点が特徴です。
今回採用した雪止め金具は、サビに強く耐久性に優れたステンレス304製。表面には黒塗装が施されており、屋根に調和する落ち着いた見た目です。取り付け方法は非常にシンプルで、まず上の瓦を少し持ち上げ、下の瓦との間に金具を差し込みます。金具の先端が瓦の裏にしっかり引っかかる構造になっており、瓦の重みと形状によってしっかり固定されます。さらに、ずれ防止のためにコーキングボンドで補強。このような丁寧な作業により、雪の重みに耐えながら長期にわたって落雪を防いでくれるのです。
転:設置位置の重要性とDIYではなく専門業者に任せる理由
雪止め金具の効果を最大限に発揮させるためには、取り付け位置が極めて重要です。屋根の上部すぎると効果が薄く、軒先すぎると雪の重みに耐えきれなくなる可能性もあります。また、屋根の勾配や形状、地域の降雪量など、総合的な判断が必要です。そのため、設置は専門業者に依頼するのが最も安全で確実な方法です。高所作業でもあり、DIYでの設置には危険が伴います。専門業者であれば、建物の状態に応じた最適な金具の選定・配置を行い、安全性と耐久性の高い施工が可能です。
屋根の修理や塗装の際は、雪止め金具の設置を検討する絶好のタイミングです。雪止め金具は、落雪を防ぐだけでなく、雨樋や隣家への被害防止、事故防止にもつながる重要なアイテムです。近年は温暖な地域でも突発的な降雪による事故が増えており、全国的に設置が推奨されています。今回の工事でも、お客様から「訪問業者に不安を煽られることもなくなり、安心できた」とのご感想をいただきました。安全で快適な暮らしのため、ぜひ雪止め金具の導入をご検討ください。
今回もブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。雪止め金具の設置は、屋根と暮らしの安全を守るための大切な一歩です。美観を損なわず、確実な施工で雪害対策を行うことで、日々の安心につながります。屋根の安全対策に関心のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
-
雪止め金具は雪の滑落を防ぐ屋根の安全装備
-
ステンレス製で美観を損なわず高耐久
-
正確な設置位置が効果を左右、DIYは非推奨
-
訪問業者に不安を抱える前に、専門業者に相談を
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら