築年数による雨漏りトラブル解決!屋根と雨樋の点検・修理事例と対策
「天井にシミが…まさか、うちも雨漏り!?」そう感じたら、放置せずにこの記事を読んでみてください。
今回は、東浦町にお住まいのお客様から寄せられた切実な雨漏り相談の現場に密着。
築年数を重ねたお家で起こりがちな屋根のトラブル、特にカラーベストとトタンという異なる屋根材の劣化状況。
そして雨樋の驚くべき破損の様子を、多数の写真と共にご紹介します。
「まだ大丈夫だろう」と安易に考えていませんか?
雨漏りは、建物の内部を蝕み、深刻な事態を引き起こす可能性があります。
この記事では、雨漏りの原因を徹底的に究明し、DIYでの安易な補修が招く落とし穴、そして早期に専門業者に相談することの重要性を分かりやすく解説します。
あなたの大切な住まいを守るために、今すぐチェックしてみてください。
「あれ?天井にシミができてる…もしかして雨漏り!?」もし、あなたのお家でそんな異変に気づいたら、それは建物からのSOSかもしれません。今回、東浦町にお住まいのお客様から、「家の中で雨漏りがして困っている」という切実なご相談をいただきました。詳しくお話を伺うと、築年数が経っているとのこと。長年住んでいると、建物も人間と同じように、あちこちにガタが出てくるものです。特に雨風を直接受ける屋根は、その影響を受けやすい部分。お客様の不安な気持ちを受け止め、私たちはすぐに現地へと向かいました。実際に室内の状況を確認すると、壁には雨水が伝った跡がくっきりと残っており、お客様が一番気にされている場所を特定。その真上の屋根を詳しく調べるために、慎重に屋根へと上がりました。築年数が経った建物では、屋根に使われている材料の劣化や、屋根材のわずかなズレなどが起こりやすくなります。今回の雨漏りも、長年の自然環境による経年劣化が主な原因である可能性が高いと考えられました。雨漏りは、ただ水が漏れてくるだけでなく、放っておくと建物の骨組みを腐らせたり、ジメジメした環境がカビの温床になったりと、様々な二次的な被害を引き起こす可能性があります。もし、あなたのお家で雨漏りを見つけたら、「まだ大丈夫だろう」と安易に考えずに、できるだけ早く専門の業者に相談し、適切な点検と初期対応を行うことが何よりも大切です。私たちはお客様の不安な気持ちに寄り添い、雨漏りの原因をしっかりと突き止め、修理はもちろんのこと、将来的な再発を防ぐための対策まで、しっかりとサポートさせていただきます。雨漏りでお困りの際は、どうぞお気軽に私たちにご相談ください。
屋根に上がって、まず最初に確認したのは、一般的な住宅でよく使われているカラーベストという屋根材の状態でした。
築年数を考えると、ある程度の劣化は覚悟していましたが、実際に間近で見てみると、想像以上に劣化が進んでいる様子がうかがえました。
カラーベストは、比較的軽く、施工がしやすいというメリットがあります。
一方で、長年紫外線や雨風にさらされるうちに、表面の塗膜が剥がれたり、ひび割れが生じたり、屋根材が反ってしまったりといった劣化のサインが現れます。
これらの劣化をそのままにしておくと、屋根材本来が持っている防水性能が低下し、雨水が内部に浸入して雨漏りの原因となることがあるのです。
今回のお客様のお宅のカラーベストにも、塗膜の色あせや部分的な剥がれ、そしてわずかなひび割れなどが確認できました。
これらの症状は、屋根材が十分にその役割を果たせなくなってきているサインと言えるでしょう。
屋根の劣化は、普段なかなか自分の目で確認することができないため、気づきにくいものです。
しかし、定期的に専門家による点検を行うことで、劣化を早期に発見し、適切なメンテナンスや修理を行うことができます。
早期の対応は、結果的に建物の寿命を延ばし、大きな修理費用を抑えることにも繋がります。
さらに詳しくお客様のお宅の屋根を調査したところ、興味深いことに、屋根の約60%にはカラーベストが、そして残りの約35%にはトタン屋根が使われていました。
一つの建物で異なる種類の屋根材が使われている場合、それぞれの素材の特性に合わせたメンテナンスが必要になります。
先に点検したカラーベストも経年劣化が進んでいましたが、トタン屋根の状態も決して良いとは言えませんでした。
表面には広範囲にわたって錆が発生しており、部分的には腐食によって浮き上がっている箇所も見受けられました。
トタン屋根は、比較的安価で軽量なため、以前は多くの住宅で使われていましたが、耐久性という点ではカラーベストよりも低い傾向があります。
特に、錆はトタンの劣化をどんどん加速させる要因となり、放置すると穴が開いたり、そこから雨水が浸入して雨漏りの直接的な原因となる可能性があります。
今回の点検では、カラーベストとトタン、両方の屋根材で劣化が確認されたため、それぞれの状態に合わせた適切な補修やメンテナンスを行う必要があります。
異なる素材が組み合わされた屋根は、劣化の進行具合もそれぞれ異なるため、定期的な点検で屋根全体の状況をしっかりと把握することが非常に重要です。
また、屋根面が交わる谷の部分には、雨水を集めて排水する谷樋という鉄板が設置されていましたが、そこにはトタン屋根から流れ出た錆が付着していました。
幸い、現時点では谷樋の機能に問題は見られませんでしたが、長期間錆が付着していると、腐食が進み、将来的に雨漏りの原因になる可能性も否定できません。
さらに、雨水を受け止める雨樋にも、通常とは異なる浮き上がりや、一部が完全に割れて無くなっているという破損が見つかりました。
雨樋は屋根からの雨水をスムーズに地上へ排水する役割がありますが、破損してしまうと、その機能を果たせなくなります。
外壁の汚れや建物の基礎部分への悪影響、さらには雨漏りのリスクを高めてしまいます。
今回の雨漏り調査では、屋根材の経年劣化だけでなく、雨樋の破損など、複数の要因が複合的に影響していることが分かりました。
特に、谷樋の先端部分の防水処理として施されていたコーキングが、雨水を溜めてしまうような形状になっており、これも雨漏りのリスクを高める要因の一つと考えられました。
防水処理は、単に材料を塗れば良いというものではなく、雨水の流れを考慮した適切な施工方法が非常に重要です。
また、DIYで屋根の隙間を埋めようと安易にコーキング材を使用することも、逆効果になる場合があります。
特に、カラーベスト屋根材の重なり部分の先端にコーキングを施してしまうと、本来雨水が排出されるべき隙間を塞いでしまいます。
屋根材の内部に水が溜まってしまう可能性があるため、絶対に避けるべきです。
雨樋に関しても、プラスチック製のものは経年劣化や強風によって破損しやすいため、定期的な点検とメンテナンスが大切です。
10~15年に一度の塗り替えを行うことで、雨樋の寿命を延ばすことができます。
今回の点検では、お客様に撮影した写真をご覧いただきながら、雨漏りの現状、屋根材の劣化、そして雨樋の破損状況について詳しくご説明しました。
その上で、現在雨漏りが発生しているカラーベスト屋根材の一部分の補修と、破損が著しい雨樋の取り替え工事をご提案させていただきました。
これらの工事を行うことで、雨漏りの再発を防ぎ、大切な建物を守ることができます。
後日、お客様には詳細なお見積書をお渡しいたしました。
私たちは、お客様の住まいの状況を丁寧に把握し、最適なプランをご提案することで、安心で快適な暮らしをサポートしたいと考えています。
屋根や雨樋のことで少しでも気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
早期の対策が、あなたの大切な建物を長く守ることに繋がります。
今回のブログ記事では、東浦町のお客様の雨漏り事例を通して、築年数を経た住宅における屋根と雨樋の様々なトラブルと、その早期発見・対策の重要性について詳しく解説しました。
雨漏りは、放置すると建物の寿命を縮めるだけでなく、快適な暮らしを大きく損なう原因となります。
もし、この記事を読んで「うちの屋根も心配だな」「雨樋が壊れているかもしれない」と感じた方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちはお客様の不安な気持ちに寄り添い、専門的な知識と技術で、安心で快適な住まいづくりをサポートさせていただきます。
どんな些細なことでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
- 築年数を経た住宅では、屋根材(カラーベスト、トタン)の経年劣化が雨漏りの主要な原因となる。
- 雨樋の破損も雨水処理機能を低下させ、建物の劣化や雨漏りのリスクを高める。
- DIYによる不適切な防水処理は、かえって雨漏りの原因を悪化させる可能性があるため注意が必要。
- 早期に専門業者に相談し、適切な点検と対策を行うことが、建物を守り、快適な暮らしを維持するために不可欠である。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『東浦町 雨漏りストップ作戦!板金加工で徹底防御! 修理現場から学ぶ原因特定と対策』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら