名古屋市熱田区で屋根漆喰の塗り替え工事を実施しました!
名古屋市熱田区のお客様から、以前の雨漏り点検を経て、屋根漆喰(しっくい)の修繕工事をご依頼いただきました。
今回施工したのは、鬼瓦や隅棟尻といった屋根の角や端にあたる部分。
これらの箇所は、風雨の影響を受けやすく、漆喰の劣化や屋根土の露出が進行しやすいポイントです。
丁寧に古い材料を取り除き、新しい屋根土で下地を整えたうえで、新規の漆喰を施工。
防水性と美観の両立を実現しました。
この記事では、工事の工程や施工ポイント、お客様のご感想までわかりやすくご紹介します。
弊社、直通ダイヤルは、こちらになります↓↓↓
点検から修繕工事へ|雨漏り対策で漆喰塗り替えを決定
名古屋市熱田区のお客様より、以前実施した雨漏り点検の内容をご確認いただいた後、屋根の漆喰(しっくい)塗り替え工事をご依頼いただきました。
特に問題が見られたのは「大棟(おおむね)」と「鬼瓦(おにがわら)」の接合部分。
ここは風雨の影響を強く受ける場所で、経年劣化によって漆喰に深いひび割れや亀裂が生じていました。
このまま放置すると、隙間から雨水が入り込み、雨漏りの原因になる可能性が高まります。
屋根は地上から見えにくいため、不具合が進行していても気づかないことが多いのが現実です。
だからこそ、定期的な点検と早めのメンテナンスがとても大切なのです。
今回の施工では、劣化した漆喰をしっかりと除去したうえで、新しい材料により防水処理を施し、安心できる住環境を取り戻すことを目指しました。
鬼瓦まわりの防水処理|美観と機能性を両立する施工とは
和瓦屋根の「棟(むね)」の端に取り付けられている「鬼瓦」は、装飾性だけでなく、防水の観点からも重要な役割を担っています。
特に、鬼瓦と屋根の接合部には小さな隙間ができやすく、ここから雨水が侵入すると雨漏りの原因になりやすいのです。
今回の工事では、まず古い漆喰を丁寧に撤去。
その後、新しい漆喰を巻くように塗り込むことで、防水性をしっかり確保しました。
また、必要に応じて先に防水コーキングで隙間を埋めてから漆喰を施工する「複合仕上げ」も活用。
これは、見た目の美しさと防水性能を同時に高めるための方法です。
屋根上の細部にまで気を配ることで、長期的に安心してお住まいいただけるように仕上げております。
写真で確認できるように、施工後は見た目にも美しく整っています。
隅棟尻と屋根土の劣化修復|下地から丁寧に仕上げ直す工程
鬼瓦と同様に、屋根の角に位置する「隅棟尻(すみむねじり)」も、劣化が進行しやすいポイントです。
今回は、この部分の古い漆喰と下地となる「屋根土(やねつち)」も大きく劣化しており、ひび割れや剥がれが目立つ状態でした。
屋根土とは、瓦のズレを防ぐために敷かれる粘土状の素材で、漆喰を安定して塗るための土台として非常に重要です。
まず、劣化した屋根土と漆喰をすべて取り除いたあと、新しい屋根土で面を整え、その上から新しい漆喰を適切な厚さと幅で塗布。
特に、棟の内部に雨水が入り込まないよう、あえて少し広めに塗ることで防水効果を高めました。
このように、見えない部分の下地から丁寧に仕上げることで、施工後も安心して過ごしていただけるよう心がけています。
見た目も安心も叶える仕上がり|お客様の笑顔が何よりの成果
すべての作業が完了した後は、使用した工具や材料をきちんと片づけ、屋根の清掃も丁寧に実施しました。
そして、施工中に撮影した写真を用いて、お客様へ工事内容を一つひとつわかりやすくご説明。
「こんなにきれいになるとは思わなかった!」と笑顔でお言葉をいただき、私たちも大変うれしく思いました。
屋根の漆喰は、ただ見た目を整えるだけでなく、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を担う建材です。
少しでもひび割れや剥がれが見つかったら、なるべく早めの対応が安心につながります。
当社では、調査から施工、アフターフォローまで一貫して丁寧に対応いたします。
屋根のことで少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
皆さまの大切な住まいを、長く快適に保つお手伝いをいたします。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
屋根の漆喰や屋根土は、時間の経過とともに劣化し、雨漏りの原因となることがあります。
当社では、丁寧な点検と確実な施工で、皆さまの住まいを守るお手伝いをしております。
屋根の不安や気になる点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
-
鬼瓦や隅棟尻は、雨水が侵入しやすいため、漆喰の定期点検が重要です
-
古い漆喰や屋根土は丁寧に撤去し、新たに整えてから施工
-
漆喰は防水性と見た目の美しさを兼ね備える重要な仕上げ材
-
施工後は写真で説明し、お客様にも安心していただける体制を整えています
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら