名古屋市熱田区で安心の屋根リフォーム:雨漏り解決への道
名古屋市にお住まいの皆様、大切なお住まいの屋根は、日々の雨風から私たちを守る重要な役割を担っています。
しかし、長年の使用や気候変動により、知らず知らずのうちに劣化が進み、雨漏りの原因となってしまうことがあります。
「どこから雨漏りしているのか分からない」「修理ってどんなことをするの?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、名古屋市熱田区で行った実際の屋根リフォーム工事の様子を通して、雨漏りの原因となりやすい谷樋鉄板(たにどいばんきん)の交換や、職人の細やかな技術をご紹介します。
安心できる暮らしのために、ぜひこの情報がお役に立てば幸いです。
弊社、直通ダイヤルは、こちらになります↓↓↓
雨漏り解決!屋根の谷部分「谷樋鉄板」交換で安心の住まいへ
名古屋市熱田区にお住まいのお客様の住宅で、長年の雨漏りのお悩みを解決する屋根リフォームを行いました。
今回の工事のポイントは、屋根の谷の部分にある「谷樋鉄板(たにどいばんきん)」という、雨水をスムーズに流すための大切な金属板の取り替えです。
もしこの谷樋鉄板が傷んでしまうと、雨水が建物内部に侵入し、雨漏りの原因となってしまいます。
谷樋鉄板に重なっていた屋根瓦を丁寧に一枚ずつ取り外す作業から。瓦が破損したり、落下したりしないよう、細心の注意を払いながら安全な場所で大切に保管します。
そして、劣化して穴が開いていた古い谷樋鉄板を撤去し、新しい耐久性の高い谷樋鉄板をしっかりと取り付けました。
新しい谷樋鉄板の取り付けが完了した後は、取り外していた屋根瓦を元の位置に戻していく作業を行います。
この瓦の付け直しは、屋根全体の防水性を保ち、見た目を美しく仕上げるために非常に重要な工程です。
職人技が光る!瓦の固定と「南蛮漆喰」で屋根を美しく強化
新しい谷樋鉄板の取り付けが終わったら、次は事前に取り外しておいた屋根瓦を、一枚ずつ丁寧に元の位置に戻していきます。
瓦をしっかりと固定するために、私たちは「屋根土」や「南蛮漆喰(なんばんしっくい)」という材料を使用します。
南蛮漆喰は、瓦と相性が良く、強力な接着効果を持つ伝統的な材料で、耐水性にも優れています。
お客様のご希望や屋根の状況に合わせて、どちらの材料を使うかを選び、瓦を確実に固定していきます。
谷樋の近くにある屋根瓦は、大小様々なサイズがあるのですが、中でも小さいサイズの瓦は、風などでずれて雨樋に落ちてしまわないよう、針金を使ってしっかりと縛って固定します。
この細やかな作業を行うことで、瓦がずれる心配がなくなり、安全で安心な屋根を長く維持できるのです。
瓦を戻した後には、屋根のてっぺんにある「棟(むね)」と呼ばれる部分の骨組み(垂木)を土台にして、その両側に南蛮漆喰を丁寧に塗っていきます。
この南蛮漆喰を塗るのには、主に3つの理由があります。
1つ目は、屋根全体の見た目をきれいに整える「美観」のため。
2つ目は、屋根の隙間から雨水が屋根裏に入り込むのを防ぐ「防水効果」のため。
そして3つ目は、棟瓦の高さや位置を調整し、瓦がしっかりと安定するように支えるためです。
見えない部分にこそプロのこだわり!「隠し加工板金」で徹底防水
屋根の最も高い部分である「大棟(おおむね)」と、そこから斜めに降りていく「隅棟(すみむね)」が交わる部分は、実は雨水が入り込みやすいデリケートな箇所なんです。
そこで私たちは、この部分に「隠し加工板金」という特別な金属板を設置しました。
この隠し加工板金は、万が一雨水が入り込んでも、その水の流れをコントロールして屋根の内部に侵入させないよう、特殊な工夫が凝らされています。
この板金は、屋根瓦の間にきれいに組み込まれるように設置され、その上からさらに南蛮漆喰(なんばんしっくい)を丁寧に塗ることで、防水性を一層高めています。
南蛮漆喰は、高い防水効果を持つだけでなく、屋根の美しさを保つ伝統的な漆喰の一種です。
この二重のガードと丁寧な仕上げによって、雨水が屋根の内部に入り込むのをしっかりと防ぎ、建物の劣化や雨漏りを徹底的に防止することができます。
屋根全体の防水と美観を確保するために、まず棟部分に南蛮漆喰(なんばんしっくい)を丁寧に塗り、その上に棟瓦(むねがわら)をしっかりと取り付けました。
南蛮漆喰は、防水性に優れた伝統的な漆喰で、屋根の隙間を確実に塞ぎ、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。
さらに、谷樋鉄板の周辺に取り付けた屋根瓦が、強風などでずれてしまわないように、瓦の先端部分に少量のコーキングボンドを点付けしました。
コーキングボンドは、防水性と接着性を兼ね備えた材料で、これにより屋根瓦がしっかりと固定され、台風などの強風時にも瓦が飛散するのを防ぐ効果があります。
全ての作業が完了したら、使用した道具や材料をきれいに片付け、屋根全体を丁寧に清掃して工事を終えます。
その後、お客様には工事中に撮影した写真を見せながら、今回の工事内容や交換した材料、修理箇所について、一つ一つ分かりやすく詳しくご説明させていただきました。
お客様からは「新しく変えてもらいありがとうございます」という感謝のお言葉をいただき、私たちも大変嬉しく思います。
お客様の安心と笑顔のために、今後も最高の技術とサービスを提供してまいります。
名古屋市で屋根の修理やリフォームをご検討中の方は、ぜひヤマムラ建装にご相談ください。
この度は、ヤマムラ建装のブログ記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
屋根は、お客様の大切なご家族と住まいを守る重要な部分です。
雨漏りは、建物の寿命を縮めるだけでなく、お客様の暮らしの安心も奪ってしまいます。
私たちヤマムラ建装は、熟練の職人技と最新の知識で、一つ一つの屋根工事を丁寧かつ確実に行い、お客様に長く安心してお住まいいただけるよう全力でサポートいたします。
名古屋市で屋根のことでお困りでしたら、どんな小さなことでも構いません。
どうぞお気軽にご相談ください。
- 谷樋鉄板の劣化は雨漏りのサイン! 屋根の谷部分にある金属板の穴やサビは、雨漏りの原因になる可能性が高いです。
- 瓦の丁寧な脱着が品質の鍵! 谷樋鉄板の交換には、瓦を傷つけずに安全に扱える職人の技術が不可欠です。
- 南蛮漆喰と隠し加工板金で徹底防水! 瓦の固定や隙間埋め、雨水が入りやすい部分への特殊加工で、屋根の防水性を高めます。
- 細部へのこだわりと丁寧な説明で安心を提供! 見えない部分のコーキングや片付けまで徹底し、お客様に納得いただける工事を心がけています。
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(平日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
トップページに戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら