雨漏りは建物の寿命を縮める大きな原因です。
特に瓦屋根の場合、年数の経過とともに下地材や防水紙の劣化が進行し、雨漏りのリスクが高まります。
今回は、東京都目黒区中町にて実施した瓦屋根の葺き直し工事の様子を、実際の現場写真とともにご紹介します。
雨漏りにお悩みの方や、屋根の状態が気になっている方にとって、ぜひ参考になる内容です。
瓦屋根は耐久性が高く、美しい外観が魅力ですが、構造上、瓦そのものは防水性能を持っていません。
実際には瓦の下に敷かれている防水紙(ルーフィング)が雨水を防ぐ役割を果たしています。
そのため、防水紙が劣化・破損すれば、雨漏りが発生する可能性が高くなります。
また、瓦のずれや漆喰の剥がれなども雨水の侵入経路となり、早めの点検・修繕が求められます。
葺き直し工事とは、既存の瓦を一度すべて取り外し、下地や防水紙などの劣化部分を修繕・交換した後、同じ瓦を再び戻す工法です。
瓦を再利用するため、コストを抑えながら屋根の防水性能を回復できる点がメリットです。
特に歴史ある住宅や、瓦自体が健全な場合には有効なメンテナンス方法として多く採用されています。
最初の工程では、すべての瓦を丁寧に取り外していきます。
防水紙や野地板(屋根下地)の状態をチェックすることが重要です。
この現場では、防水紙がかなり劣化しており、一部では穴が開いている状態でした。
下地の補修を終えたら、新しい防水紙を丁寧に張り直します。
この防水紙は「カラールーフ」と呼ばれる高耐久タイプを使用。
しっかりと重ね代を確保しながら設置することで、雨水の侵入を防ぎます。
次に、瓦を正確に配置するための桟木(さんぎ)を一定間隔で設置します。
桟木の上に、元の瓦を1枚ずつ丁寧に戻していきます。
すべての瓦を元通りに戻し、棟瓦(むねがわら)もきちんと固定。
見た目にも美しく、防水性能も復活した屋根が完成しました。
雨漏りを放置すると、構造材が腐食・カビが発生するなど、住宅全体の劣化が進みます。
また、室内に被害が及ぶと、クロスや天井の張替えなど追加の費用もかかってしまいます。
早めの点検・メンテナンスこそが最小限のコストで済む最大のポイントです。
私たち「アメピタ」は、雨漏り修理専門業者として数多くの実績を持ち、お客様の大切な住まいを守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
瓦屋根の葺き直しをはじめ、調査・見積もりから施工までワンストップでご提供。
目黒区中町をはじめとした地域密着のサービスで、安心の屋根リフォームをお届けします。
・瓦屋根の雨漏りは、防水紙の劣化が主な原因・葺き直し工事で瓦を再利用しつつ、防水機能を回復できる・防水紙や下地をしっかり修繕することで、長く安心して暮らせる・施工事例からもわかるように、早めの対処が何より重要
「雨漏りかな?」と感じたら、まずは点検だけでもご相談ください。