海老名市大谷南で行った雨漏り調査の現場から、瓦屋根の経年劣化による雨漏り被害の実例をご紹介します。
瓦屋根は耐久性が高い一方で、漆喰剥がれや防水紙の劣化など、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
今回は実際の被害画像と共に、「雨漏り・瓦屋根・漆喰剥がれ・防水紙劣化」に関する情報を詳しく解説していきます。
このひび割れは、外壁のクラックに雨水が侵入した結果、内部の構造材にダメージを与える恐れがあります。
とくに、瓦屋根からの雨漏りが伝い落ちてこのような現象を引き起こすケースもあるため、屋根からの水の流れにも注目する必要があります。
小さなひび割れでも放置すれば、内部腐食や断熱材のカビ発生を招く可能性があるため、早期発見が大切です。
瓦と瓦の隙間を埋めている漆喰(しっくい)は、瓦屋根の防水性を保つ上で非常に重要な役割を担っています。
しかし、長年の風雨や日射によって劣化が進行し、剥がれや割れが発生します。
漆喰が剥がれると、雨水が瓦の下へと侵入しやすくなり、やがては雨漏りの原因となります。
この状態を放置すると、屋根内部の防水紙まで損傷するリスクがあります。
この防水紙は、瓦の隙間から侵入した雨水を下地へ到達させないための最終防衛ラインです。
しかし、この画像のように防水紙が破れたりボロボロに劣化している場合、雨漏りは時間の問題。
瓦が無事でも、防水紙の劣化により建物内部に水が染み込むケースは少なくありません。
また、近年多い台風や豪雨による被害では、防水紙の劣化が深刻な結果を招くことも多く報告されています。
今回の海老名市大谷南の現場のように、
・外壁のひび割れ
・漆喰の剥がれ
・防水紙の劣化
が重なっていると、雨漏りリスクは非常に高くなります。
しかも、瓦屋根の構造上、見た目では気づきにくい内部の劣化が進んでいることも多く、定期的な点検が欠かせません。
雨漏りの進行を放置してしまうと、柱や梁の腐食、シロアリ被害、カビによる健康被害といった深刻な二次被害にも繋がりかねません。
私たちアメピタは雨漏り修理の専門業者として、これまでに多数の瓦屋根の修理を行ってきました。
現地調査から修理完了まで一貫して対応し、以下のようなケースでも最適な提案を行っています。
・軽度の漆喰補修だけで済む場合
・防水紙を含めた屋根全体の葺き直しが必要な場合
・雨漏りの原因が外壁にある場合
瓦屋根の構造に精通した職人が、雨漏りの根本原因を特定し、的確な修理を行います。
今回ご紹介したように、漆喰剥がれや防水紙の劣化が進行すると、瓦屋根からの雨漏りリスクが急激に高まります。
特に、海老名市大谷南のように雨や風が多い地域では、定期点検とメンテナンスが非常に重要です。
「まだ雨漏りしていないから大丈夫」と思っていても、内部ではすでに劣化が進行している可能性もあります。
雨漏りの前兆を見逃さないためにも、屋根と外壁のセットでの点検をおすすめします。
アメピタでは無料点検も実施しておりますので、お気軽にご相談ください!