陸屋根は見た目がすっきりとしてデザイン性が高く、屋上利用や太陽光パネルの設置にも適した構造です。しかし勾配がほとんどないため、水はけが悪く雨水が溜まりやすいという弱点があります。このため、経年劣化や施工不良があると雨漏りが発生しやすい屋根形状だといえます。
陸屋根の防水性を長く維持するためには、定期的な防水工事が欠かせません。今回は、千葉市花見川区柏井町のお住まいで行ったウレタン防水工事の様子をご紹介します。
防水工事にはシート防水やFRP防水などいくつかの工法がありますが、ウレタン防水は最も一般的で施工性に優れています。
特徴としては以下の通りです。
・液状のウレタン樹脂を塗り重ねる工法
・複雑な形状の屋根や狭い部分にも施工可能
・つなぎ目がなくシームレスな防水層を形成できる
・メンテナンス時には既存層の上から再施工できる
こうした特長から、今回の陸屋根にもウレタン防水工事が採用されました。
防水層をしっかり密着させるためには、下地処理が重要です。まずは陸屋根の表面を清掃・乾燥させた後、プライマーを均一に塗布していきます。
プライマーは接着剤の役割を果たし、仕上がりの防水層を強固にする大切な工程です。
続いて使用するのはウレタン樹脂の防水材です。写真の通り、専用の缶入り防水材を現場で調合していきます。
ローラーや刷毛を使って塗布し、層を重ねながら厚みを確保していきます。施工箇所にムラができないよう、熟練の職人が丁寧に作業を進めます。
最終的に表面を均一に整え、美しい防水層が完成しました。雨水が溜まりやすい陸屋根でも、隙間のないシームレスな防水層が雨漏りを防ぎます。
仕上がりは見た目もきれいで、耐久性も高まっています。
今回の施工で採用したウレタン防水には、以下のようなメリットがあります。
・雨漏りしやすい陸屋根に最適
・つなぎ目のない防水層で雨水の侵入を防ぐ
・補修やメンテナンスが容易でコストを抑えられる
・複雑な形状や立ち上がり部分にも対応可能
一方で、施工後は紫外線による劣化を防ぐため、トップコートの定期的な塗り替えが必要です。
陸屋根の雨漏りを放置すると、室内への水の侵入だけでなく、以下のような被害が広がります。
・木材の腐食による建物の劣化
・鉄骨部分の錆び
・内装のシミやカビの発生
・健康被害や資産価値の低下
早めに防水工事を行うことで、これらの二次被害を防ぐことができます。
千葉市花見川区柏井町で行った陸屋根のウレタン防水工事をご紹介しました。プライマー塗布から防水材の施工、完工まで一連の流れを写真でご覧いただいた通り、防水工事は建物を守るために欠かせない作業です。
陸屋根は特に雨漏りのリスクが高いため、劣化を感じたら早めの点検・工事をおすすめします。
雨漏り修理専門業者のアメピタでは、地域密着で迅速かつ丁寧な対応を心がけています。千葉市花見川区柏井町での雨漏り・陸屋根のウレタン防水工事なら、ぜひご相談ください。