住宅の雨漏り原因の中でも、意外と見落とされやすいのがバルコニーの笠木です。
笠木とは、バルコニーや手すりの上部を覆っている仕上げ材のことを指し、雨水が壁内部へ浸入するのを防ぐ大切な役割を持っています。
しかし、長年の経年劣化や施工不良によって、笠木にわずかな隙間やひび割れが発生すると、そこから雨水が侵入してしまいます。
その結果、バルコニー下の天井や室内に雨染みが広がり、放置すると建物内部の木材を腐らせてしまう恐れがあります。
今回ご紹介するのは、習志野市大久保で調査した雨漏り事例です。
お客様から「バルコニー下の和室の天井に雨染みができている」とのご相談をいただき、現地調査を行いました。