こんにちは!アメピタ埼玉久喜店です。
先日、久喜市にお住まいのお客様から
「雨が降るたびに、屋根の真ん中あたりから水が落ちるような音が聞こえる…」
と、ご相談をいただきました。
詳しく調査したところ、雨漏りに関するご不安は、屋根の重要な部分である谷板金の劣化が原因なことが判明しました。
谷板金は、雨水が集まる場所にあるため、特に劣化が進みやすく、雨漏りの原因となりがちです。
早急に谷板金の交換工事を行うことで、雨漏りという最悪の事態を防ぎ、大切な家を守ることができます。
「谷板金」とは、屋根の面と面がぶつかり、谷のように凹んでいる部分に設置される金属板のことです。
屋根に降った雨水は、この谷板金を通って地上に排水されます。
しかし、その重要な役割ゆえに、以下のような劣化が起こりやすいのです。
-
✏️雨水が集まる場所
屋根全体から集まった雨水が一箇所に集中して流れるため、常に水が溜まりやすく、腐食(錆)が進行しやすい環境にあります。
-
✏️泥や落ち葉が溜まりやすい
谷部分に泥や落ち葉が溜まると、常に湿った状態となり、さらに腐食を早めます。また、詰まりの原因にもなり、雨水の流れを妨げます。
-
✏️金属の寿命
昔の谷板金は、耐久性の低い銅やトタンが使われていることが多く、築年数が経つにつれて錆びつき、やがて穴が開いてしまいます。
現地に到着し、屋根全体を丁寧に調査しました。
お客様が気にされていた場所を確認すると、瓦と瓦の間にある谷板金に、広範囲にわたる腐食(錆)と小さな穴が空いているのを発見しました。
まさに、雨漏り寸前の状態でした。
お客様は「まさか、こんなところが原因だったなんて…」と驚きを隠せない様子でした。
見た目ではなかなか気づきにくい部分だけに、お客様の表情には安堵と同時に、もっと早く点検していればという後悔も見て取れました。
調査結果をお客様にご報告し、雨漏りを未然に防ぐため、腐食した谷板金を新しいものに交換する谷板金交換工事をご提案しました。
部分的な補修ではなく、全体を交換することで、長期的な安心をお届けするプランです。
私たちは、一級建築板金技能士の資格を持つ職人が、丁寧かつ確実な工事を行うことをお約束し、お客様にもご納得いただきました。
工程1:既存の谷板金と瓦の撤去
まず、腐食した谷板金を取り外しました。
周囲の瓦も慎重に外し、下地や防水シートの状態を確認します。
工程2:新しい防水シートの設置
谷板金の下地となる部分に、新しい防水シートを丁寧に敷設します。
これにより、二重の防水効果を確保し、万が一の雨漏りを防ぎます。
工程3:新しい谷板金の設置
錆に強く、耐久性に優れたガルバリウム鋼板の新しい谷板金を、屋根の形状に合わせて加工し、しっかりと固定しました。
最後に、慎重に外しておいた瓦を元に戻し、全体のバランスや仕上がりを確認します。
工事完了後、お客様からは
「これで次の雨でもう心配いりません。本当に迅速に対応してくれてありがとうございました」
と、安堵と感謝のお言葉をいただきました。
久喜市で瓦屋根や雨漏りにお悩みでしたら、まずは私たち
アメピタ埼玉久喜店にご相談ください。
見過ごしがちな小さな劣化が、将来大きな被害につながる可能性があります。
早めの点検と適切な修理で、大切な財産を守りましょう。
屋根の修繕、雨漏り対応いつでもで駆け付けます!
当社では、雨漏り原因の特定から、最適な修繕方法のご提案まで、お客様に寄り添ってサポートさせていただきます。
雨漏りの全国競技大会出場者や一級板金技能士も多数在籍しているので確かな技術と安心をお届けします。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら!
0120-675-832
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ埼玉久喜店】
どのような工事、どれぐらいの費用がかかるのかわからず不安な方もたくさんいらっしゃると思います。私どもが現地調査にお伺いした際には必要工事の詳細などもご説明させて頂きますのでご安心してお問い合わせください。お悩み解決させていただきます!
アメピタ埼玉久喜店TOPはこちら
アメピタ埼玉久喜店
TOPはこちら