千葉市花見川区花見川にお住まいのお客様より、雨漏り修理のご相談をいただきました。
現地調査の結果、スレート屋根の経年劣化が進み、下地まで浸水している状態が確認されました。
今回は、根本的な解決を目指し、スレート屋根の葺き替え工事を実施した施工事例をご紹介します。
スレート屋根は軽量で施工性が高く、多くの住宅で採用されています。
しかし、経年劣化によるひび割れや反り、釘の浮き、下葺き材(ルーフィング)の劣化が進行すると、雨水が内部に浸入しやすくなります。
特に築20年以上経過した屋根では、以下のような症状が見られることがあります。
-
・屋根材の割れや欠け
-
・棟板金の浮きや釘抜け
-
・屋根裏のシミやカビの発生
-
・雨天時のポタポタ音
これらは、放置すると野地板や断熱材の腐食、室内への雨漏りに発展するため、早期の対応が重要です。
まずは既存のスレート屋根を丁寧に撤去します。
古いスレート材の下には、防水シート(ルーフィング)が敷かれていますが、長年の紫外線や湿気の影響で劣化していました。
撤去作業中には、野地板(のじいた)の状態確認も行います。
この段階で腐食が進んでいる場合は、部分的に新しい合板を増し張りし、下地を補強します。
屋根の寿命を延ばすためには、この下地補修が非常に重要です。
見た目のスレートを新しくしても、下地が弱ければ雨漏りは再発します。
下地の補修が完了したら、新しい防水シートを全面に張り込みます。
今回使用したのは高耐久ルーフィング「タディスセルフ」同等品(P-EX+)です。
このルーフィングは耐熱・耐久性に優れ、長期間にわたって雨水の侵入を防ぎます。
防水シートの上から、新しいスレート材を一枚ずつ丁寧に施工していきます。
釘やビスの位置にも注意し、風圧での浮きやズレを防ぐように固定します。
屋根全体が均一な仕上がりになるよう、水平ラインを確認しながら進めていきます。
スレートの設置が完了したら、棟部分の施工を行います。
今回は
換気棟付きの棟板金を採用し、屋根裏にこもる湿気や熱気を排出できるようにしました。
換気性能が向上することで、夏場の室内温度上昇を軽減し、屋根内部の結露を防ぐことができます。
屋根葺き替え工事完了!美しく機能的なスレート屋根に
葺き替え工事完了後の屋根は、見違えるほど美しく仕上がりました。
防水性・耐風性・断熱性が向上し、長期的に安心できる屋根となっています。
また、今回のように換気棟を取り付けることで、屋根裏の湿気を逃がし、建物全体の寿命を延ばす効果も期待できます。
これにより、雨漏りの再発リスクを大幅に低減しました。
スレート屋根の葺き替えは「雨漏り修理専門業者アメピタ」にお任せください
スレート屋根の劣化や雨漏りは、早期対応が何より大切です。
小さな雨染みでも、放置すれば構造体までダメージが広がる可能性があります。
アメピタでは、赤外線カメラによる雨漏り診断や屋根全体の無料点検を行っており、
「どこから漏れているかわからない」という場合でも確実に原因を特定します。
屋根の状態やご予算に合わせて、
など、最適なプランをご提案いたします。
雨漏りは放置すると建物全体の寿命を縮める深刻なトラブルです。
特にスレート屋根は、見た目の変化が少ないため、気づかぬうちに防水性能が低下していることもあります。
千葉市花見川区花見川で屋根の不具合や雨漏りにお悩みの方は、
雨漏り修理専門業者アメピタまでお気軽にご相談ください。
確かな技術と経験で、住まいを雨から守ります。