千葉市緑区辺田町で、「天井に雨染みが出てきた」「強い雨のあと室内に湿気がこもる」といったご相談が増えています。
その多くは、スレート屋根の経年劣化による雨漏りが原因です。
この記事では、実際に辺田町で撮影した現場写真をもとに、雨漏りの原因・屋根葺き替え工事の必要性・再発防止策を詳しくご紹介します。
スレート屋根は軽量でデザイン性に優れ、戸建て住宅で広く使用されています。
しかし、10〜20年を経過すると、防水性能の低下やひび割れが発生しやすくなります。
写真のように、スレート材に細かなクラック(亀裂)が生じている場合、表面から侵入した雨水が内部の野地板まで達し、徐々に構造体を腐食させます。
また、釘の浮きや棟板金の隙間など、屋根の接合部のわずかな緩みからも水が入り込み、見えない部分で被害が進行するケースが少なくありません。
特に塗膜の劣化による撥水性の低下は、雨漏りを引き起こす大きな要因です。
スレートは本来、防水材ではなく塗装によって防水性を維持しています。
そのため、再塗装を怠ると雨水が吸い込みやすくなり、次第に内部への浸水を招いてしまうのです。
写真のように、窓枠周辺や天井の角に黒ずみやシミが現れている場合、既に屋根裏まで水が侵入している可能性があります。
軽微なシミであっても、放置すれば天井裏の断熱材が湿り、カビや木材腐食を引き起こします。
このような症状が見られるときは、表面補修ではなく根本的な対処が必要です。
原因箇所を特定し、屋根全体の防水性能を回復させるために、屋根葺き替え工事を検討することが重要です。
雨漏りの進行は、屋根だけにとどまりません。
外壁の継ぎ目やサッシ廻りにも影響が及び、雨水が内部へ侵入することがあります。
この写真では、外壁の縦目地にひび割れが生じています。
実はこのような外壁のクラックも、屋根から伝わる雨水や湿気が原因で起こることがあるのです。
屋根の防水が損なわれると、建物全体のバランスが崩れ、雨水の逃げ道がなくなってしまうためです。
屋根・外壁は一体構造であり、どちらか一方だけ補修しても根本的な雨漏り対策にはなりません。
特にスレート屋根は表面劣化が進行しやすく、外壁との取り合い部分からも雨が回り込むため、注意が必要です。
スレート屋根で雨漏りが発生した場合、部分補修で一時的に止まることもありますが、長期的には再発リスクが非常に高いです。
根本的な解決を目指すなら、屋根葺き替え工事を行うのが最も効果的です。
屋根葺き替え工事とは、古いスレート屋根を撤去し、新しい屋根材と防水シートを施工し直す工法です。
この工事によって、野地板・防水層・屋根材のすべてを新品に更新できるため、雨漏りの再発を防止できます。
葺き替えに使用する屋根材としては、ガルバリウム鋼板が特におすすめです。
軽量で耐久性が高く、錆びにくい素材のため、スレート屋根からのリフォームに最適です。
-
1.現地調査・診断
専門スタッフが屋根の状態を確認し、雨漏り箇所を特定します。
必要に応じて赤外線サーモグラフィーによる非破壊検査を実施します。
-
2.既存スレートの撤去
古い屋根材をすべて撤去し、野地板を露出させます。
-
3.野地板補修・防水シート施工
腐食箇所を交換し、新しい防水シートを丁寧に張り込みます。
-
4.新規屋根材の施工
耐久性と軽量性を兼ね備えた屋根材(例:ガルバリウム鋼板)を葺き上げます。
-
5.仕上げ・点検
棟板金・シーリングを施工し、最終確認後に完了です。
葺き替え工事の費用は1㎡あたり約10,000〜15,000円が相場です。
一般的な住宅では、100万円前後で施工できるケースが多く、耐用年数も30年以上と長期安心です。
千葉市緑区辺田町での雨漏り対策はアメピタにお任せください
雨漏り修理専門業者アメピタでは、千葉市緑区辺田町を中心に、スレート屋根の診断・葺き替え工事を多数行っています。
当社では、無駄な工事を省き、再発防止を重視した施工を徹底しています。
雨漏りが発生した際に「まだ大丈夫」と放置してしまうと、被害は屋根裏から壁内へと拡大します。
早めの点検・修理が費用を抑え、建物を長持ちさせる最良の方法です。
スレート屋根の雨漏りでお困りの方は、ぜひアメピタにご相談ください。
赤外線調査を活用した的確な診断と、確実な屋根葺き替え工事で、再び安心できる住まいをお届けします。