中古住宅を購入したお客様より、雨戸の調子が悪いそうです。
最近、雨戸の調子が悪くなって一度見てほしいと
アメピタ名古屋南店 にご連絡をいただきました。
電話口での内容では、雨戸を一旦戸袋に収納してしまうとその後、雨戸を閉めようとする際にズレているのか?動かしにくくなっているそうです。
お客様のご都合のいい時間を何日か分をお聞かせいただいて、後日、弊社の工事に協力していただいている業者さんを連れて点検に伺いました。
お客様より故障している雨戸の箇所を教えていただいて、点検を開始しました。
お客様のお話では、中古住宅として購入してから20年ほど経過して、購入前の状態も築15年以上前の物件だそうです。
外壁がサイディング壁ではなく、トタン壁とモルタル壁の半々工事の住宅の作りです。(モルタル壁の問題性はまた後述します)
点検をし始めましたが、まず初めに目についたのが雨戸と外壁用のフェンスの隙間が狭くなっています。
もし工事まで施工することになった際は、右の写真で手書きの赤い斜線の分は、電気のこぎりやグラインダーなどでカットして解体しないと作業が開始できない状況です。
こちらに関しては、後日、お見積りを作成して内容のご説明をさせていただいたときに、伝えさせていただきました。
雨戸を戸袋に収納した後で、雨戸を閉めようとした際に雨戸が動きにくくなっている原因として、戸袋側の雨戸レールがモルタル壁から剥がれて下に落ちかけていました。
右の写真にて、赤丸で囲んだところの状態です。
雨戸レールが下に落ちかけているため、戸袋側に収納してしまうと雨戸全体が下にズレてしまって、雨戸を閉めようとする際に、力いっぱい引っ張り上げるような状態になっていました。
※ 写真のレイアウトは、ビフォーアフターを使用していますが、原因箇所を分かりやすいようにこのレイアウトで処置しました。
古い住宅は見かけるトタン壁とモルタル壁の複合した壁工法です。 こちらは、接続部分が雨が入らない施工工夫もしていなく、モルタル壁施工もトタン壁施工もとりあえず施工してみました!というような感じで、接続部分から雨漏りが発生していることもあります。 特に、こちらのお客様のお住まいでは接続部のモルタル壁が剥がれて柱が剝き出しの状態になっています。 そこから雨漏りが発生して柱を劣化乾燥させてしまっています。 ※ 赤丸で囲んだ箇所 今現在では、このような変則複合壁の接続部分には、雨漏りを防ぐようにコーキングボンドが塗っていることも度々みかけます。 モルタル壁の弊害で、経年劣化でヒビがはえたり剥がれて構造の柱が剥き出しになったりその他諸々に問題は発生しています。
点検終了後に、お客様に原因をご説明させていただきました。
点検終了して、お客様に状況報告をさせていただきました。
内容としては・・・
1.戸袋側の雨戸レールが剥がれていること。
2.戸袋に収納した際に、雨戸がズレて動かしにくくなっていること。
3.雨戸とフェンスの隙間が無いため、フェンスを切り取り外すことになる。
4.モルタル壁が原因で、雨戸全体が取り外せないので、下記作業者さんが必要なこと。
① 雨戸取付工事でサッシ屋さん
② 雨戸回りのモルタル壁を取り除く左官屋さん
③ 雨戸工事終了後、剥がしたモルタル壁を新しく塗る左官屋さん
④ 工事後のモルタル壁との間を、同じ色合いにする外壁塗装屋さん
右写真のイメージで手書きの赤線の感じで、モルタル壁をはがさないと雨戸の外枠が埋まっているので、工事にかかわる人が多くなりますことを伝えさせていただきました。
後日、お見積書の工事内容・項目をご説明に伺いました
後日、今回の雨戸取替工事のお見積書をもってお客様のお住まいまで伺いました。
お見積金額をご確認いただいて、点検時に撮影した写真をまとめたものと一緒にご説明させていただきました。
今回は、モルタル壁のため(サイディング壁ならもっと簡単に取替できます)、予定していた工事・業者さんが増えたため、お客様が予想していた金額よりはるかに高額になってしまいました。
お客様には、ご家族でよくご相談してほしいことを伝えさせていただき、他にも気になることがあったら気軽にご連絡をくださいと話させていただきました。
アメピタ名古屋南店では、雨漏りの原因になりそうな屋根・雨樋・外壁以外にも、内装工事全般でもお悩みになっていることがあったら、お気軽にご連絡をください。
私と信頼できる協力業者さんと一緒に、少しでもお悩みを解決できればと思っています。
アメピタ名古屋南店への直通のお問い合わせフォームです⇒⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、左写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ・名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市 の雨漏り修理TOPはこちら