名古屋市緑区のお客様より、雨漏りしている隅棟の付け直し工事のご依頼をいただきました。
隅棟の高さ段数が少ないため、雨が回りやすく雨漏りしやすいタイプの隅棟でしたので、新しい熨斗瓦(のし瓦)を追加して付け直しの修理を行っていきます。
昔の屋根の施工で、特に隅棟の段数が一番上の冠瓦を含めて3段しかない(熨斗瓦x2+冠瓦)隅棟をたまに見かけますが、段数が少なくなれば棟の中に雨水が回りやすくなり雨漏りの原因となりえます。
今回の作業は、平屋屋根の隅棟を取り外して新しく熨斗瓦(のし瓦)を追加して付け直しの屋根リフォーム工事となります。
新しい熨斗瓦(のし瓦)を追加するために、一度、隅棟の上から順序良く棟瓦を取り除いていきます。
取り除いた棟瓦は、あとで使いますので破損させないように注意して取り除いていきます。
順序よく取り除いていき、隅棟内部の屋根土まですべて取り除いていきます。
隅棟をすべて取り除いた後に、作業がしやすいように屋根全体を軽く掃除しておきます。
新しく土台の屋根土から付けなおし工事をしていきます。
土台の屋根土を置いたときに、同時に漆喰も塗っておきます。
隅棟の付けなおし作業の途中で、取付けている隅棟の間に隅棟全体がズレない様の固定針金を、隅棟全体に通すように準備しておきます
隅棟に新しい熨斗瓦(のし瓦)を追加します。
熨斗瓦(のし瓦)を高さ3段にするために、真ん中の段に新しい熨斗瓦(のし瓦)を追加で付け直しをしていきます。
隅棟の付け直し屋根リフォームの最後に、冠瓦を取り付けて隅棟の付け直し作業は完了となります。
隅棟の取り付け作業の為の、材料置き場用の足場板をすべて取り外して、屋根全体を掃除して作業は完了となります。
雨漏り調査・雨漏り修理なども対応しています。
それ以外にも、住宅の屋根・壁・樋の外装工事のすべてや住宅の内装工事のすべて、カーポートなどの住宅の外構工事、そして住宅の解体工事も対応しています。
一度、気軽にご連絡をください。
お問い合わせフォームはこちらから⇒
※個人のお客様(現在の取引がある会社様)とのお取引を大事にしたいので、その他、建設・建築業関係者からのお話はお断りしています。
アメピタ名古屋南店のトップページへ
こちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら