名古屋市中区にお住いのお客様より、室内のエアコンが出す排水に困っているので、何とかできないかご相談をいただきました。
大型家電量販店で購入したエアコンで、取り付け設置代も含まれた金額を払ったのですが・・・取り付け業者ももう少し設置場所を考えてください!
建物的には古いのですが、間取り的には1LDKと言えばいいのか・・・
室内の北側の方に、(北東から北西にかけて)トイレ⇒お風呂場⇒洗面所⇒キッチンがありました。(水回りなど建物上纏めるべきなのでこれは正解な並びだと思います)
室内の南側に、(南東から南西にかけて)和室の部屋⇒キッチンから続きますリビング・・・なのですが、何故か?エアコンが設置されていたのが、北の水回りと南の部屋のど真ん中に設置されていました。
本来なら、南面にある和室の部屋の南側に設置するはずが、南面にある和室の部屋の北側にエアコンが設置されていました。
大手電機量販店で購入してエアコンですが、取り付け工賃を含んだお金を払ったのに、部屋のど真ん中に設置していきました。
お客様が年を重ねた老夫婦のため、業者さんが言うことが正解なんだろうと思い、強くも言えなかったそうです。
設置されたエアコンの裏側に隙間があったので、奥のホースの状態を確認してみました。
エアコンから発生する排水パイプを裏から隣の壁に出して室内に排水が落ちる仕組みです。
室外機との循環するホースに関しては、天井板に穴を開けて天井裏に一旦通して、外壁まで行ったら穴になりそうなところから出して室外機と設置されました。
エアコンの奥から出された排水パイプが、壁より出されてこのままでは床が水びだしになるため、排水パイプより出る排水を常にバケツで受け取っているそうです。
バケツがいっぱいになると、お客様が洗面所で排水を捨ててくるそうですが、ご老体なため最近はバケツを捨てに行くのが辛くなっているそうです。
以前設置しているエアコンの室外機と同じ場所に今回のも設置したかったのか、同様の場所に設置されていました。
天井板から天井裏に回された循環ホースが、外壁にあった壁の穴から出されて循環ホースが室外機に取り付けられていました。
設置されているエアコンの位置が不思議なところでしたが・・・
一通り点検をさせていただきましたが、お客様がご老体のもあり大きく言えないのはよくわかります。
いくら、真面目そうな業者さんが来ても、何か言って怒らせてはというところもあります。
だからこそ、業者さんほうからお客様に提案をするべきではなかったのか?と点検しながらそう感じました。
排水パイプが家の中に有ること自体異常な状態なのに・・・それよりも室内の真ん中にエアコンが設置されているのも、これも以上だと思います。
室外機も以前に設置した室外機と同じ場所じゃなくても良いかと思います・・・
ただ、取り付け業者さんも低賃金で取り付けさせられているから、提案なんかする暇あったら時間をかけずに設置した方が良いと思っていたのかもしれません。
お客様にはご説明させていただき、排水パイプ単体だけどこかに(外へ)移動することは不可能だと言うことを伝えさせていただきました。
排水パイプに特殊な機械を取り付けて天井裏に持って行き、天井裏から外壁を通して外に出す方法もあるが、相当金額がかかる工事になることも伝えさせていただきました。
お見積りは作成しますので、一度ご夫婦でゆっくりご相談してくださいと伝えさせていただきました。
雨漏り調査・雨漏り修理なども対応しています。それ以外にも、住宅の屋根・壁・樋の外装工事のすべてや住宅の内装工事のすべて、カーポートなどの住宅の外構工事、そして住宅の解体工事も対応しています。一度、気軽にご連絡をください。お問い合わせフォームはこちらから⇒※個人のお客様(現在の取引がある会社様)とのお取引を大事にしたいので、その他、建設・建築業関係者からのお話はお断りしています。アメピタ名古屋南店のトップページへこちらから戻る⇒
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で瓦工事という雨漏りの専門家として営んできました。
住宅屋根の雨漏りに関しては勿論のこと、小規模な工事や住宅外壁、住宅の内装に関してもお気軽にお問い合わせください。
初動現地調査には、写真の私が責任をもってお伺いします。
なお雨漏りの原因究明に関しては、初動現地調査の際に判断しますが、場合によっては後日、私と雨漏り箇所の担当業者と再度お伺いして、細かくチェックを行った後に原因を究明したいと思います。
ぜひ一度、御見積り・現地点検調査無料のアメピタ名古屋南店にお気軽にご連絡ください!!
名古屋市の雨漏り修理TOPはこちら
名古屋市
の雨漏り修理TOPはこちら