名古屋市緑区にお住いのお客様から雨漏りのご相談をいただきました。築年数が50~60年以上の古く昔ながらの立派な建物ですが、あまりリフォーム工事をしていなかったそうです。雨漏りの状況を見ながら、雨漏りの原因を探っていこうかと思っています。お客様の都合を伺いまして、タイミングのいい日にご訪問させていただきました。到着して早速、お客様より雨漏りしている部屋に通していただきまして、確認をさせていただきました。偶然でしたが、ご訪問日の前日に雨が降ってくれたおかげで、雨染みの跡が確認することができました。雨染みが、もっと奥の方から流れて来て屋根の躯体の作り方から、屋根の谷樋付近からの雨漏りだと判断が出来ました。
二階のベランダから屋根に伝って登っていくと、雨漏りしている場所付近の屋根面に辿り着きましたので、そのまま屋根の雨漏り点検を行いました。ここの谷樋は、昔(数十年前)に業者さんが直したそうです。その時も、今回と同じ場所の雨漏りに悩まされて工事の依頼をしたそうですが、最近になってまた雨漏りしてきたそうです。
谷樋の接続地点の谷樋板金の重ねの隙間から雨水が抜けてきています。この状況ですと、谷樋から雨漏りではなくもっと奥からの原因となりえます。
屋根の大棟を中心に、反対側にも谷樋がありました。雨漏りがしていたのか?昔に流行った谷樋の上からコールタールを塗っていました。このコールタールを塗る工法は、谷樋鉄板自体が強固になるわけでもないので、ほぼ意味のない工事になってしまいます。
新築時の作業をした職人さんの癖にもなってしまいますが(昔は屋根の施工所は無くてそれぞれの師匠の流派で施工されていました。積み上げる高さがある大棟の場合、谷樋の重なりよりも長く大棟を積み上げていきます。当時は、これが良いものだと思われていました。しかし近年では、赤矢印先より雨水が侵入して染み込みから、大棟の奥より雨漏りを発生したり積み上げた大棟の熨斗瓦(のし瓦)を内部から崩す作用が出て来ています。
赤線の範囲内での、雨水の侵入している可能性が高いです。この場所からが、雨漏りの原因となりえるかと思います。なおお客様に工事の提案としては、両方の谷樋交換とこの長すぎる大棟を、赤線の範囲内を解体して綺麗に治す方法を伝えさせていただきました。
鬼周りなどの屋根漆喰が経年劣化による剥がれていました。
この様に屋根漆喰が剥がれていたのが、屋根の全体の8割以上が無くなっていました。お客様の方に屋根漆喰も剥がれていることは伝えさせていただきました。ただかなり大きな寄棟建物で、棟部分が十数か所もあるため、屋根漆喰のやり直し工事も行うとかなりの高額な金額になります。その場で、お客様とご相談の上、今回は雨漏りしている谷樋と大棟の修理の方でお見積りを作成させていただくことになりました。
次回の現場ブログはこちらから読み進めますよ↓↓↓『名古屋市緑区にて雨漏り中の八谷樋!屋根瓦や大棟を取り外して谷樋の交換工事!』
雨漏りやお住いの建物の内装工事や外装工事でお困りの際は
下記までお気軽にお問い合わせください!
受付時間 9時~17時(定休日・日曜日)
※定休日でも、対応していることもありますので一度ご連絡をください。
0120-806-393【フリーダイヤル】amepita@yamamura-kensou.com
※弊社は少人数での業務を行っているために、『個人のお客様』や『弊社と昔からの取引がある会社様』とのお取引を大事にしているため、新規企業様のご依頼は少しの間は受け付けをしていませんので宜しくお願いします。
アメピタ名古屋南店のトップページに戻る⇒
1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!
2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!
3.お客様との記念写真やアンケートなどの一覧となります!
こちらの記事を書いた施工店【アメピタ名古屋南店】
地元密着で屋根の工事を中心に、雨漏りの専門家として営んできました。
お住まいの建物の屋根はもちろんのこと、内装工事も外装工事もご相談に乗ることが出来ますよ。
初動調査でもある目視による点検調査には、写真の私が責任をもってご訪問させていただきます。
雨漏りの調査以外でも、建物の営繕工事のご相談してください
1.交換時期が越えた住宅屋根の葺き替え工事や修繕・修理作業のご相談
2.建物の外壁部分の、塗り替えや外壁取り替え工事などのご相談
3.雨樋の取り替え工事などの板金工事などのご相談
4.建物内の大工さん工事である内装工事などのご相談
5.キッチンや設備など水道工事を含めたご相談
6.内壁のクロス壁紙などの貼り替えのご相談
7.照明器具など電気工事などのご相談
8.カーポートなどのエクステリア工事などのご相談
9.低層住宅と呼ばれる3階建て以下の建物の解体工事のご相談
アメピタ名古屋南店TOPはこちら
アメピタ名古屋南店
TOPはこちら